
静岡県議会『令和7年6月定例会』の質問日3日目のトップを切って、いつも公私に大変お世話になっている西原明美県議(藤枝市)が登壇しました!(^-^)/
期数で言えばワタシと同期の2期目ですが、静岡県のど真ん中・志太榛原地域の中心である藤枝市で長年に渡り活躍され、市議会議長を務めてから県議に転身された偉大な地方政治家です!(´- `*)
自信と貫禄に満ちあふれた彼女の5つの一般質問の項目よりも、何よりも.…本日、ワタシが一番驚いたのは、傍聴席に詰め掛けた応援団の人数!!!( ; ロ)゚ ゚
あまりの来場者の多さに、何と3つの委員会室が控室として提供されていました。140席もある傍聴席はほぼ満席!! さすがです!(´▽`)
そして…一方、明日は同じ朝一番の10時30分から、不肖ワタクシが一般質問に登壇するのですが……現時点で、企画した傍聴バスツアーはガラガラ!(=明朝の飛び入り参加大歓迎です!(笑))
それでも、明日は県庁本館4階の第4委員会室を控室として用意していただきましたが…正直、目標の20人が集まるかどうか…(*T^T)
牧之原市、吉田町のお友だち、お知り合いのみなさ~ん! 今回は、すべて地元の大事なネタを知事や関係部局長にぶつけますよ~! さらに、お茶の質問に答える浅井部長は、吉田町生まれでワタシの榛高の同期ですよー!(≧▽≦)
静岡市周辺のお友だちも大歓迎です! 「だまされたと思って…」だまされて来てくださったら…義理と人情にあふれた大石けんじは、この先もずっとアナタのために働きます!(^-^)v
ちなみに…静岡県議会のホームページ上で生中継もあります!(^-^ゞ

<25日の一般質問>
【西原明美(63=自民改革会議)】
1 財政健全化における次世代県庁の検討について
2 県民幸福度日本一への道筋について
(1)ウェルビーイング施策の実効性
(2)市町との連携強化に向けた課題と地域局の役割
3 持続可能な社会インフラの維持管理について
4 お茶振興対策について
5 地域のお祭り文化に対する県の支援について
【杉山淳(62=ふじのくに県民クラブ)】
1 県職員に対するカスタマーハラスメント防止に向けた取組について
2 学校体育館の空調設置促進に向けた市町への支援について
3 人件費削減に対する考え方について
4 浜岡原発再稼働への県の考え方について
5 県産米の安定生産に向けた取組について
6 高校無償化を受けた県立高校におけるPTA会費の負担軽減について
7 県営住宅における単身世帯向け住宅の拡充について
【岩田徹也(49=自民改革会議)】
1 地域経済を支える事業承継について
2 就労につながる特別支援教育について
3 三ない運動の見直しと通学環境改善について
4 伊豆地域における医師確保の取組について
5 地域福祉を支える民生委員・児童委員の担い手確保について
6 函南町内の治水対策について

本日6月25日は、妻のマリアネラの誕生日です! 毎年1週間だけ同じ歳になります!(´▽`)
山あり谷あり…断崖あり絶壁あり…熱い噴石は飛んで来るし、落とし穴まであるワタシの過激で危険な人生劇場を、いまだに飽きず、呆れず、見放さず…ずっと自分のペースでゆっくりと伴走(歩?)してくれていることに、感謝しかありません!(≧▽≦)