
静岡県議会『令和7年2月定例会』は本日6日から、常任委員会による議案審議と、所管事務調査の質疑が始まりました!
ワタシが委員長を務める産業委員会は、経済産業部と労働委員会と企業局を管轄しているわけですが…
第1部の経済産業部だけで、県庁最大の8局、31課、1室、18本所、16支所に計1619名もの職員が在籍している超大所帯なので…委員会室には、課長以上の説明者だけで…ご覧の通り53人も集結していて、圧巻です。
産業委員会室にだけ、毎回飾られている『本日の花籠』は…
・カーネーション(伊豆市)
・ガーベラ(静岡市)
・トルコキキョウ(浜松市)
・スプレーバラ(静岡市)
・ かすみ草(牧之原市)
・ダリア(静岡市)
…です!(´- `*)
すべて静岡県産の花を使った、赤やピンクをメーンとした色とりどりな美しいアレンジメントです。
ちなみに…牧之原特産のかすみ草は、ピンクの色素を茎から吸い上げさせて、色付けてあります! 担当者さんが、委員長に忖度して選択してくださったのかもしれません!(^-^)v
ちなみにワタシも今朝は、我が家の庭で満開の河津桜の枝をいくつか選んで、県庁まで持って来ていました!
今、ふと『世の中に 絶えて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし』という在原業平の有名な和歌が頭の中を占拠してしまい…予定していた締めの文章を完全にド忘れしてしまいました!(*´∀`)♪

先日の一般質問で話題を呼んだ『若者の県内就職支援』について、充実した質疑と答弁が交わされて、とってもうれしかったです!!