
3月になった途端に、雲1つないポカポカ陽気がやって来た春の朝。。牧之原市の榛原、相良両地区のグラウンドゴルフ協会の定例大会をハシゴしました!(^-^)/
2会場合わせて約210人の精鋭のみなさんが、楽しそうに今年度最後の公式戦に臨んでいます!!
気候は最高なんですが…花粉がスゴい! 立っているだけで、メガネのレンズが黄色く曇ります。プレーはしないのに、いただいたティッシュ5箱が、しょぼしょぼの小さな御目目のワタシには、今一番うれしいプレゼントです!

『令和7年第63回自由民主党牧之原市相良支部支部大会』に、地元県議としてご招待いただきました。
大会の終盤に、蓮池新女性部長が厳しい表情で読み上げた『大会宣言』の尖った文面に、感銘しました。
【大会宣言】
昨年は、元日の能登半島地震に始まり、8月には南海トラフ情報(巨大地震注意)が発表され、防災に対しての危機管理の重要性がこれまで以上に求められた1年であった。
そのような中、衆議院選では、自民党は過半数を失い少数与党になり、今後は野党の協力なしでは政策を進めることが出来ない。
これまで相良支部として何度も発信してきた「襟を正せ」の言葉は、今回も裏切られてしまった。
今の自民党に何を期待すれば良いのか党員・党友は心を痛めているが、それでもきっと何かを変えてくれると信じ、活動していく。
牧之原市においては、少子化対策は急務であり、市政とこれまで以上に協力して行かなくてはならない。
また防災、医療、教育各産業等の対策など課題は山積している。我々は市民生活の安心、安全の為に全力を注いで行かなくてはならない。
(後略)
令和7年3月1日
第63回自由民主党牧之原市相良支部

今夜は、気のおけない仲間たちと、牧之原市の南隣の御前崎市の有名な蕎麦屋『眞海(しんかい)』さんに来ています。
メーンの蕎麦が来る前に出てきたこの地域独特の高級魚サワラの料理『菰塩鰆(こもしおさわら)』の歴史と製法を伺って、感動しました。
若大将の山口さん曰く…「江戸時代には『鰆は相良で獲れるものが一番うまい』と謳われていたんです。脂の乗った活きのいい鰆をきれいに血抜きし、菰(藁)で巻いて、数日間熟成させる技法なんです。秋から春先の取れたての鰆を使用した『香り』『食感』『味わい』が魅力的です」
NHK大河ドラマ『べらぼう』で、脚光を浴びている江戸時代中期の著名な老中にして遠州相良藩主・田沼意次侯の城下町から、花のお江戸に数日かけて運ばれていた郷土料理を堪能しました。
ちょっと気になって、もっと知りたくなった方は、パソコンやスマホから検索してください! 以前から、いろんなテレビやマスコミで紹介されていますよ。(o^-')b !
日本一の鰆をご所望の方は、南駿河湾漁協の誇る最高級ブランドサワラ『波乗り鰆』をご購入ください!!(^-^)v