大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
玄武と空港対策協議会

玄武と空港対策協議会

- 2025年2月17日 -



地元中の地元、牧之原市静波区の服織田(はとりだ)神社の『祈年祭』に、伺いました。春の耕作を始める前に、五穀豊穣や国家の安泰を祈る神事です。

近所の居酒屋の大将で、六丁目の氏子総代の小野田さんが、昨年11月の秋祭りの神輿のお渡りの時に、柱の台座から落ちて壊れてしまった『玄武』の飾り物を、見事に修理してくださいました!(´- `*)

取れてしまった玄武の首をつなげて彩色し直しただけでなく…本来は不可欠な存在なのに、長いこと行方不明になっていた胴体に巻き付く『蛇』を、小野田さんが自ら拾ってきた静波海岸の流木を活用して、完璧に再現してくださいました!

小野田さん! サイコーです! ありがとうございました!(o^-')b !

◆玄武(げんぶ) 中国古代の想像上の動物で、北方の守護神。亀と蛇が合体した姿で、水神ともみなされる。東西南北の四方を青竜、白虎、朱雀、玄武の四神が守護しているとされる。五行思想では北方を水と関係づけたため、玄武は水神とされる。玄武は逆風の盾となり、繁栄と長寿をもたらすといわれている。



富士山静岡空港を擁する牧之原市坂部区の『令和6年度第2回空港対策協議会意見交換会』に、来賓の地元県議としてご招待いただきました。

昨年6月に開港15周年を迎えた静岡空港は、12月の乗降客が過去最高の3万5000人を記録。累計の搭乗者数も800万人を突破して、いよいよ長年の見込み通り『静岡県の空の玄関口』としての本領が発揮され始めています。

本日は…①道の駅『そらっと』の進捗状況について ②主要道路吉田大東線(南原工区)について ③県道細江金谷線の復旧工事について ④展望広場『空の道』の整備について ⑤滑走路端安全区域(RESA)整備について

⑥富士山静岡空港新幹線新駅の実現に向けた取り組みについて ⑦空港西側県有地の活用に向けた取り組みについて…の7項目に関して詳しい説明と意見交換が行われました。

また、開港のはるか前の1995年(平7)から30年に渡り、県が空港隣接2市1町(牧之原、島田、吉田)に対して交付してきた総額約100億円の補助金制度が本年度で終了することに伴い、地元の関係者総出で要望していた新規の『支援制度』の創設も公表されました。

明日18日に開会する静岡県議会2月定例会に提出される新年度予算案には、その予算額6150万円(補助率1/2)が、計上されていますが…議会での審議・可決前のため、説明に立った担当課長は、今日のところは詳細の解説をしませんでした。

私は来賓挨拶で…「コロナ禍も乗り越え、円安効果で海外からの来日客は過去最高の今からが、静岡空港の出番です。空港新駅の機運が高まれば、この地域の振興事業費も劇的に増えるでしょう。所期の目的達成のため、みんなで力を合わせて頑張りましょう!」と話しました。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←農水省の茶業基本方針… メンテナンスの必要性→

最近の投稿

  • 若者ばかりの川尻の祭り
  • ハピネス(幸せ)の会
  • 地域&地元ファースト
  • 動き出す圃(ほ)場整備
  • 忘れられない思い出の日

カレンダー

2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

バックナンバー

2025年(194)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (13)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(29)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(25)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(23)
  • ビフとトランプの思い出 | 閲覧数(12)
  • 静新さん! ありがとう! | 閲覧数(7)
  • マムシに咬まれたら… | 閲覧数(7)
  • 若者ばかりの川尻の祭り | 閲覧数(6)
  • 十六夜(いざよい)の月 | 閲覧数(6)
  • 強さとは優しさである! | 閲覧数(6)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(6)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved