大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
千周年へのカウントダウン

千周年へのカウントダウン

- 2025年2月9日 -



今年も、牧之原市菅山区菅ケ谷の一幡(いちまん)神社で、実に1000年近くも連綿と継承されている古例祭『御榊(おさかき)神事』に伺いました!!

平安時代後期、第69代後朱雀天皇の御代の長暦2年(1038)に建立された古い神社を舞台に、この時期の3日間に渡って行われてきたこの神事は、あと13年で記念すべき〝千周年〟です! 仰天です!

かつては『二十八名(=みょう。苗とも表記される)』と呼ばれた28家の豪農が28年に1度〝本名〟という主催者を務め、儀式や祭事を執り行ってきましたが…近年の過疎化や少子化で名家の断絶や辞退が続出。ついに6年前から、残った21家で組織する保存会や神社の氏子総代、そして菅山区の役員のみなさまが力を合わせて、毎年一幡神社で実施しています。。

古来その年の本名が、御榊様と呼ばれる榊の葉に包んだ御神体のサイコロサイズの切り餅を前年の本名から受け継ぎ、自宅に設けた『御仮屋(おかりや)』という小屋の中に1年間安置することで…

餅の持つ霊力〝稲魂〟が増幅されて、地区に五穀豊穣をもたらすと信じられてきました。今は、神社内に常設の御仮屋で保存され、カチカチに乾いてアラレと化した御榊様は、本日の神事後に開封され、参列者に配られました。

この6年間はコロナ禍もあり、神事はさらに簡素化。前日に榊の葉をくわえた7人でついた御榊様は、みんなで作りますが…牛の舌の形の餅は、業者に委託です。最終日恒例の神幸の行列は、以前のような全集落廻りはせず、スタート地点の公民館から神社に直行してきました。

類似する行事は、全国でも数えるほどしかない極めて珍しいこの神事は、静岡県の無形民俗文化財に指定されています。私が見学から取材、そして神事に参列させてもらえるようになった10年間でも、内容や儀式は様変わりしましたが…人も行事も、時の流れの中で変遷していくことは世の常です。

1000年という気の遠くなるほどの歳月を絶えることなく継承されてきたこの宝石のようなお祭りを「この先どんな形でも、子や孫の世代に繋いでいくことこそ、今を生きるわれわれの責務だ」だ思いました。



牧之原市の生涯学習講座の受講生さんたちによる『第2回牧之原塾発表会』に伺いました!(^-^)/

相良地区にあった『田沼塾』と榛原地区の『はりはら塾』が、発展的に合併してから2年目の総決算となる芸術作品や文化・芸能発表の舞台でした!(^-^)v

プロ顔負けの傑作、力作の数々に、ただただ感心するばかりでした!(´- `*)
無芸大食の自分が恥ずかしいです!(。-ω-)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←坂口谷川水門の完成式… 凄いぞ!2人の知事顕…→

最近の投稿

  • 県政も国政も大揺れの1日
  • 6月議会質問レクチャー
  • 牧之原のチュパカブラ?
  • 父の日にマリアーノと
  • 素敵な米寿の叙勲祝賀会

カレンダー

2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

バックナンバー

2025年(169)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (18)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 親子の絆と夫婦の縁 | 閲覧数(55)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(17)
  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(17)
  • 6月議会質問レクチャー | 閲覧数(13)
  • 大谷内龍五郎の切腹 | 閲覧数(11)
  • 牧之原のチュパカブラ? | 閲覧数(10)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(9)
  • 父の日にマリアーノと | 閲覧数(9)
  • 大石マリアーノの再出発 | 閲覧数(8)
  • さよなら!リラちゃん! | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved