大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
マラソン/豆まき/青年の船

マラソン/豆まき/青年の船

- 2025年2月2日 -



『第68回田沼意次牧之原市マラソン大会』おかげさまで、無事に完走しました!(^-^)v

3列目での好位置スタートから、ズルズルと順位を落としましたが…全体の3分の2くらいでゴールインできました!(´- `*)←アバウト

写真や映像を送ってくださったみなさん! ありがとうございました!(´▽`)




静岡県護国神社の『節分追儺(ついな)祭』で、生まれて初めて着物と裃(かみしも)を着て、年男として『追儺神事(=豆撒き)』をさせていただきました。

県議になってから、コロナ禍の時期以外は毎年、ご案内をいただいていたのですが「自分ごときが…」と畏れ多くて、ずっとスルーしてきました。

でも…昭和百年、戦後80年、ケンジ還暦の今年の『乙巳(きのとみ)年』にだけは、やってみたいと願っていました。

一生の思い出になりました! うれしかったです。令和7年も、もう残り11カ月ですが…みなさまに幸せが訪れますように…(´- `*)



今夜は、内閣府青年国際交流事業『世界青年の船(Ship for World Youth program 2025)』の船上レセプションに、ご招待いただきました。

日本人80名を含む世界各地からの13カ国190名の若者たちを乗せた商船三井の豪華客船『3代目にっぽん丸』は本日2日、御前崎港に寄港する予定だったのですが…

あいにくの雨と強風で、清水港に変更になりました。それでも、明日3日は牧之原市や御前崎市、掛川市の学校や施設を訪問するので、3市の市長と一緒に訪問させていただました。

何を隠そう。ワタシは36年前、第1回世界青年の船(=初代にっぽん丸)に、大学5年生のスペイン語通訳として乗船していた〝レジェンド〟です!(笑)

今回の航海は、3週間で日本沿岸を半周するだけですが…バブル時代は、太平洋からカリブ海を3カ月かけて往復しました。

規模は変わってしまいましたが、日本政府が次世代の親日国のリーダーたちを招いて、船上や寄港地で、さまざまな国際親善&交流のディスカッションやアクティビティを実施する素晴らしい事業です!!(*^^*)

増井副知事と参加青年代表の挨拶と乾杯が終わると…ワタシは今回の中南米のスペイン語圏のパナマとペルーの代表団の席に直行! 息子たちと同世代の両国の若者たちと、楽しく懇談することができました!(´- `*)

全員と初対面だったのに瞬時に打ち解けて、いっぱい写真を撮り合って、たくさんのお土産をもらえました!(^-^ゞ
トランプ米大統領のような思考回路で、日本人の中にも時として、ラテンアメリカ生まれの人々に対する誤解や偏見が存在しますが…。昔も今もワタシには、陽気な彼らは純真無垢でサイコーです!(*^^*)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←人生最初で最後の福男 支部要望箇所の現地視…→

最近の投稿

  • 若者ばかりの川尻の祭り
  • ハピネス(幸せ)の会
  • 地域&地元ファースト
  • 動き出す圃(ほ)場整備
  • 忘れられない思い出の日

カレンダー

2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

バックナンバー

2025年(194)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (13)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(25)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(25)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(23)
  • ビフとトランプの思い出 | 閲覧数(11)
  • 若者ばかりの川尻の祭り | 閲覧数(6)
  • 十六夜(いざよい)の月 | 閲覧数(6)
  • 強さとは優しさである! | 閲覧数(6)
  • 静新さん! ありがとう! | 閲覧数(6)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(6)
  • 2つの長藤の物語 | 閲覧数(6)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved