大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
20年ぶりの佐久間町訪問

20年ぶりの佐久間町訪問

- 2025年1月21日 -



本日は、静岡県議会の高校出前講座の講師として…同期の鈴木啓嗣県議と、第2会派の佐野愛子先生と一緒に、浜松市天竜区佐久間町にある静岡県立浜松湖北高校佐久間分校を訪ねました!!(^-^)/

牧之原市の自宅からは最短のルートで101km。前回とは比較にならないほど交通の便が良くはなりましたが…高速を乗り継いでも、まだ最速で1時間40分(120km)もかかる愛知県との県境沿いの山間の小さな学校で『公共』と『政治経済』の授業を選択している1年と3年の計21人の生徒たちと、熱い意見交換を行いました!

ワタシは、議会事務局から無作為に指定されたこの学校への訪問をずっと楽しみにしていました。スポーツ紙の静岡支局の記者だった20年前、夏の高校野球紹介の連載記事の取材で、浜松市への編入直前の旧佐久間町の県立佐久間高校を担当したからです。

佐久間高校は、地域の急速な過疎化で生徒数の減少に歯止めがかからず、2017年から浜松湖北高校の分校になりました。翌2018年からは野球部は単独チームでの公式戦出場ができなくなり、62年の歴史に終止符を打ちました。

ワタシが県議会議員に初当選した2019年、新聞報道でワタシの名前と経歴を見た同校野球部のOB会長さんが…「あの時の大石さんに間違いない!」と、わざわざ県庁に記念誌を届けてくださった時には、涙が出るほどうれしかったです。

20年前ぶりに訪れた校舎やグラウンドは、以前と変わっていませんでした。あの時の生徒たちの子どもよりは、まだちょっと早いけど、ほぼ同世代の若者たちが『山間部地域について』というテーマを掲げ、ワタシにさまざまな質問や意見を投げ掛けてくれました。

人口減少が止まらない地方の山間部のために「国や県はこの先、何をしてくれますか?」「ボクたちはどうすればよいのでしょうか?」という重いテーマでした。特に、もうすぐ人生の岐路を迎える3年生の生徒たちの表情には「自分が、この町を出ていってしまっても大丈夫なのかな?」という不安というか、ある種〝うしろめたさ〟が垣間見えました。

「君たちはこの自然豊かで美しい山の町で生まれたことを誇りに思ってほしい。地方の過疎化は、日本社会全体の流れで今に始まったことではない。日本中には、もっともっと山奥で、気候条件も厳しい地方はいっぱいある。いつの時代も若者が勉学や就職で都会に出て、さまざまな出会いや経験を積むことも大切だから、大志を抱いて羽ばたいてほしい」

「君たちが愛する故郷を忘れず、この先人生のどんなタイミングでも自由に帰って来れる…帰って来れなくなっても、恋人や将来の家族といつでも気軽に遊びに来れるような魅力的な静岡県を必死で守っていくことが、オジサンたち地方政治家の務めです」というようなことぐらいしか答えられませんでした。

意見交換の後は、生徒たちが地域の活性化のために取り組んできた郷土のお菓子の普及や、史跡や民話を紹介するオリジナルカードによる〝まち興しプロジェクト〟『地域実践報告会』を、とても興味深く拝聴しました!(*^^*)

Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←空港駅が一番の活性化… 合言葉は「地域のため…→

最近の投稿

  • 県政も国政も大揺れの1日
  • 6月議会質問レクチャー
  • 牧之原のチュパカブラ?
  • 父の日にマリアーノと
  • 素敵な米寿の叙勲祝賀会

カレンダー

2025年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

バックナンバー

2025年(169)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (18)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 親子の絆と夫婦の縁 | 閲覧数(55)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(17)
  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(17)
  • 6月議会質問レクチャー | 閲覧数(13)
  • 大谷内龍五郎の切腹 | 閲覧数(11)
  • 牧之原のチュパカブラ? | 閲覧数(10)
  • 大石マリアーノの再出発 | 閲覧数(9)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(9)
  • 父の日にマリアーノと | 閲覧数(9)
  • ただ一撃にかける | 閲覧数(8)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved