水産施策に関する勉強会
静岡県漁業協同組合連合会主催による『2024年度県議会議員との水産施策に関する勉強会』に参加しました。
今回のテーマは、近年全国的に注目を集めている『海業(うみぎょう)』です。
海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業の総称で、地域の賑わいや所得と雇用を生み出すことが期待されている新しい漁港活性化施策です!
今年3月に「海業の推進に取り組む地区」として全国で54地区が選定され、静岡県からも5自治体が選ばれたのですが…
な、な、なんと…そのうち2つがワタシの地元の牧之原市(地頭方港=直売場、レジャー連携等)と吉田町(吉田港=体験プログラム、プレジャー受入れ等)なのです!
以下の4名の講師が、それぞれの専門知識と経験を基に、詳しく丁寧に面白く、取り組みと施策を説明してくださいました!
【報告①】「海業振興と改正漁港法施行について」~水産庁漁港整備部計画海業政策課・内田智調整官
【報告②】「はんばた市場の取り組みから考える海業」~水産庁漁港整備部計画?海業政策課環境整備班・長嶋功陽班長
【報告③】「海と共に生きる町「西伊豆町」の『海業振興』に関する取り組み事例紹介」~西伊豆町役場産業振興課農林水産係・松浦城太郎係長
【報告】「県内の海業展開について」~県経済産業部水産・海洋局水産振興課・吉野晃博課長
とても勉強になりました!!