袴田弁護団の申し入れ
再審無罪が確定した袴田巌さん(88)を巡り、先週5日の私の県議会代表質問に答え、静岡県警の津田本部長が明言した「事件当時の捜査の事実確認」について…
袴田さんの弁護団は9日、犯行着衣とされ、有罪判決の根拠となった「5点の衣類」が証拠化された経緯などを、詳しく検証するよう求める申し入れ書を県警に提出しました。
これまで一度もなかった捜査機関自らの〝再検証開始宣言〟に、弁護団や支援者のみなさんの高ぶる気持ちは、よくわかります! しかし、事件発生から58 年という気の遠くなるような歳月が過ぎ去ってしまい…
当時の警察、検察、裁判所の責任者のほとんど全員が鬼籍に入った今、ここまで詳細にして、徹底的で具体的な再調査・再検証を、事件発生時には生まれていなかった本部長に、要求することまでが「果たして絶対に必要なのか?」「それが物理的にできるのであれば…警察は、もっとずっと前に、方針転換ができたのではないの?」と、違和感を覚えてしまいます!
そして何よりも、この新しい展開が生まれたのは、間違いなく私の議会質問の結果なのですから…この長文の申し入れ書を持参して県警本部に乗り込む前に、せめてマスコミとは同じタイミングで、私にも何らかの連絡や相談が欲しかったです!(。-ω-)
<9日の一般質問>
【伊丹雅治(48=自民改革会議)】
1 企業立地日本一を目指す取組について
2 持続的な農業経営に向けた農産物の適正な価格形成について
3 三島駅南口におけるまちづくりについて
(1)三島駅南口東街区市街地再開発事業への県の支援
(2)無電柱化事業
4 アウトドアサウナの普及促進のための規制緩和について
5 事業者等を守り育てる静岡県公契約条例に基づく取組について
6 県立特別支援学校における保護者に配慮した対応について
【江間治人(64=自民改革会議)】
1 リニア中央新幹線の開通に伴う影響の県総合計画への反映について
2 コロナ危機が残した傷痕について
(1)有事における保健所の感染症対応力の向上
(2)地域経済の基盤である中小企業への資金繰り支援
(3)県内旅行関連事業者への支援
3 安定経営を可能にする有機農業の推進について
4 福田漁港の土砂堆積への対応について
5 道路使用許可を含めた適切な交通管理について
【田中照彦(57=ふじのくに県民クラブ)】
1 再生可能エネルギー導入拡大に向けた今後の取組について
2 三方原地域の農業生産基盤の整備について
3 市町等と連携したインバウンド誘客について
4 新たな大都市制度の実現に対する県のスタンスについて
5 公共工事などから発生する未利用木材の有効活用について
6 マイナンバーカードと運転免許証の一体化に向けた取組について
【中田次城(59=自民改革会議)】
1 知事の政治姿勢について
(1)東部・伊豆半島地域への知事の思いと実現のための取組方針
(2)暮らしを守るエネルギー戦略としての原子力の活用の考え方
(3)浜岡原子力発電所における安全確保の認識
2 伊豆縦貫自動車道から東海岸へのアクセス道路となる県道伊東大仁線の整備方
針について
3 伊豆地域における漁港を活かした海業による地域の活性化について
4 伊東市八幡野地区のメガソーラー事業計画に対する県の林地開発許可判断につ
いて
※12月5日の代表質問の項目紹介は、お休みします!
今はなきカロ(左)とマロ。2人のファンクラブが、できるちょっと前です。 ちなみに、この時のカロは1歳半!!!!( ; ロ)゚ ゚
13年間、ほとんど変わらない外見のままだったなあ~!(*T^T)