大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
届かぬ熱演。消えるOB会

届かぬ熱演。消えるOB会

- 2024年11月16日 -



今朝は8時半から…牧之原市細江区の『第20回みんなの文化展』と、吉田町の片岡会館での『交通指導員設置50周年記念式典』で、ご挨拶をさせていただきました。

その後は、牧之原市菅山区の『第30回JAハイナン農協祭(相良地区)』にも伺って、とてもたくさんの方々といろんなお話をさせていただき、いろんな食べ物を買いました。

昼からは、久々に長男の舞台を観劇しに行って、感激しました。終了後は、大急ぎで来た高速道を引き返し、藤枝市の小杉苑で開かれていた母校の『志太榛原稲門会』の総会に、懇親会から合流しました。

新規入会者の激減(…というかずっと0)とメンバーの高齢化と退会者の続出で、会の運営が立ち行かなくなり、来年度から東隣の県都『静岡市稲門会』に、吸収合併されることになりました。

宴の最後に…消え行く志太榛の大先輩方と肩を組み、拳を突き上げ、しらふで唄った『紺碧の空』と『早稲田大学校歌』の歌詞が、疲れた心に沁みました!(*T^T)



長男の悠司マリアーノが出演した「第6回新音楽舞踊劇『HIKARI_SAGA』」を堪能しました。ダンス、オリジナルのオーケストラ音楽、演技、音と光による総合舞台芸術を追求する三島市の劇団Lead wiz-Artによる2年ぶりの公演だったのですが…800人収容の長泉文化センターベルフォーレの舞台上で披露されたのは、午後と夜のたった2回だけでした!

なんという贅沢…というか費用対効果のなさ!! 自分の息子が出ていたから、むきになってブログに書くわけですが…演者も脚本も音楽もダンスも照明も音響も、すべてがなにもかも素晴らしかった。最高でした。でも、あの場にいない世間一般の方々には、決して届かない。まったく知られない。当然、評価も賞賛もされません。

われわれ政治家が、日ごろの政治活動や選挙の時、有権者に向かって、どんなに熱く、切実に政策を訴えても…「選挙に行ってください!」「投票してください!」と叫んでも、ほとんど反応がないことに似てはいますが…演劇や芸術の世界は、世の中で一定の知名度や市民権を得るまでは、政治家の何倍も厳しくて割の合わない業界だということを改めて痛感しました。でも、それでも続けなければいけないし、続ける価値のある世界なのです。

私はうれしいです。自分にはとてもできない芸当なのです!! スポットライトの当たる舞台上で、たった独りで5分も10分も感情豊かに、信じられない長台詞をよどみなく諳んじながら、全身で演技を続けるマリアーノの雄姿を瞼に焼き付けながら…「ああ…亡き両親に、この舞台を見せたかったなあ」とつくづく思いました。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←転ばぬ先のケンジ まきのはら産業フェア…→

最近の投稿

  • 県政も国政も大揺れの1日
  • 6月議会質問レクチャー
  • 牧之原のチュパカブラ?
  • 父の日にマリアーノと
  • 素敵な米寿の叙勲祝賀会

カレンダー

2024年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

バックナンバー

2025年(169)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (18)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 親子の絆と夫婦の縁 | 閲覧数(55)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(17)
  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(17)
  • 6月議会質問レクチャー | 閲覧数(13)
  • 大谷内龍五郎の切腹 | 閲覧数(11)
  • 牧之原のチュパカブラ? | 閲覧数(10)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(9)
  • 父の日にマリアーノと | 閲覧数(9)
  • ただ一撃にかける | 閲覧数(8)
  • 大石マリアーノの再出発 | 閲覧数(8)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved