
静岡県と公益財団法人静岡県国際経済振興会が共催の『静岡インド・ビジネスセミナー』に、県議会の産業委員長として出席しました!
今や、中国を抜いて世界一の総人口14億人!! 高度経済成長真っ最中のインドを『重点国』と定め、静岡県が進めている様々な地域外交や交流事業、県内企業の進出の歴史や現状等の興味深い5名の講演を拝聴しました。
私は、特に42年前からインドに進出し、今や7つの関連企業も展開。昨年度は同国で213万5000台(前年比109%増)の総販売実績を記録したスズキのグローバル営業統括参与の齊藤欽司氏の『インドでの事業ポテンシャルについて』という講演に、目が点になりました。
曰く…「インドの金融・ITインフラは、世界の最先端を独走」していて…
①マイナンバーカードは、すでに人口14億人中、13億5000万人に発行されていて…もれなく銀行口座と紐付けされている。そして、すべてスマホに組み込まれていて、常時生体認証で使用されている。
②政府や地方自治体は、ワンクリックで、30秒以内に、その13.5億人へ支援金や助成金を直接送金することが可能! お金が途中で搾取されないため、短期間で爆発的に普及した。
③スマホによる決済システムが完成したため、旧紙幣は回収されて、今や全国民がキャッシュレス。街中の野菜売りや農村の老人も、現金なしのQRコード決済のみで生活している。
④この結果、全国民の銀行口座の毎日の入出金がチェックでき、銀行やクレジット会社は、ローン審査の際には、出入金記録をAIに読み込ませて、承認の可否を決めている。
⑤インド政府は、このシステムが他国でも利用できるように…そして、この先世界中に普及するように公開させている。
「確かに便利かもしれないけど…われわれ日本人がボーとしてるうちに、世界はとんでもない時代になっているんだなあ!」と深いため息が出ました。

吉田町の保険代理店『アイコー企画』さんが、創業30周年記念に開催した元TOKIOの山口達也さん(52)の講演会『人生をあきらめない』にご招待いただきました!
きらびやかな芸能界でスーパスターとして活躍する一方で、過度のストレスや孤独感からアルコール依存症に陥り、2度も世間を揺るがす事件を起こした過去を振り返り…
「2度と酒は飲まない! 過ちは起こさない!」と誓い『他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる』という今の境地を淡々と真摯に話す姿に感動しました!