大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
人生初の〝判定負け〟

人生初の〝判定負け〟

- 2024年8月11日 -



本日は『静岡県中部剣道大会』の個人戦『5段以下の部』に、静岡県庁剣道部の〝自称エース〟として出場しました! (笑)

7年前に剣の道に復帰したとはいえ、稽古は平均月1の〝なんちゃってアラカン剣士〟なのに…この1週間は愛犬カロの死で、心身ともにズタボロだったわけですが…

決まっていたことを「辞退」とか「棄権」とか「服喪」とかするのは、考えない男なのです。悲壮な覚悟と信念を胸に、会場の焼津総合体育館に朝一番でやってきたら…個人の部は、団体の部の終了後だったので、午後までモチベーションを維持するのが大変でした!(笑)

実のところ…地元の榛南剣道連盟の『50歳以上チーム』の中堅としてコロナ禍前の2018年に団体優勝して以来、出場2大会連続での頂点を密かに狙っていたのですが…

※7年前の記事は…⇒ こちら!!

個人戦の『5段以下の部』とは、冷静に考えれば、自分よりはるかに年下の20~50代初めぐらいの猛者が59人も出場する超過酷なトーナメントだったのでした。

それでも初戦の1回戦は、伝家の宝刀を抜き、2-0で快勝したのですが…30分後の2回戦で、人生初の〝判定負け〟を喫してしまいました。大会時間短縮のため、試合時間の3分間で両者にポイント差がない場合、ベスト8までは延長戦なしで、即座に判定で勝敗を決める未知のルールだったのです!(*T^T)

自分としては、ずっと攻めてはいたつもりだったので自信はあったのですが…判定の結果は1-2の惜敗!! 1本も取られなかったのに、2回戦敗退となりました。残念無念ではありますが、納得はしています。

自分の攻撃に、まだ高校のころのような自信がないのです。追い詰めてからのメンが、1回もなかったのです。相手のメンを躱しての抜きドウや合わせゴテしか打たないのですから…いずれにせよ、延長戦があれば負けていたことでしょう。

それでも、ドン底まで落ち込んでいても、明らかな稽古不足でも、恥ずかしくないそれなりの試合ができたことに、とても満足しています。応援してくれた県庁剣道部の剣友のみなさん、顔なじみの榛南剣道連盟の役員のみなさん! 

そして天国からきっと観ていたカロ! ありがとうございました!!(*^^)v


※映像は…2本勝ちした1回戦の雄姿です!



夕方からは、牧之原市川崎区仁田町内会の夏祭りに、今年もご招待いただきました!(^-^)/

おなじみの盆踊り(6曲!)をみんなで踊りまくり、輪投げ、グラウンドゴルフ、金魚すくい、かき氷などのアトラクションで…大変な盛り上がりでした!(*´∀`)♪

朝から何も食べていなかったので、駄菓子を掬えるクジで、1等賞の『大シャモジ』を引き当て…アメ玉や柿の種をむさぼるように食べました!(´▽`)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←悲しい別れと嬉しい再… 剣道バカ一代→

最近の投稿

  • 若者ばかりの川尻の祭り
  • ハピネス(幸せ)の会
  • 地域&地元ファースト
  • 動き出す圃(ほ)場整備
  • 忘れられない思い出の日

カレンダー

2024年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

バックナンバー

2025年(194)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (13)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(25)
  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(24)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(23)
  • ビフとトランプの思い出 | 閲覧数(11)
  • 若者ばかりの川尻の祭り | 閲覧数(6)
  • 十六夜(いざよい)の月 | 閲覧数(6)
  • 強さとは優しさである! | 閲覧数(6)
  • 静新さん! ありがとう! | 閲覧数(6)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(6)
  • 2つの長藤の物語 | 閲覧数(6)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved