大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
初めての委員長報告

初めての委員長報告

- 2024年7月8日 -




静岡県議会令和6年度6月定例会の最終日に、産業委員長として『委員長報告』に臨みました。

委員会での多種多様な質疑・質問と答弁の中から、事務局との入念な協議の上、厳選した以下の内容の報告を行いました!(^-^)/
………………

産業委員会における審査等の概要と結果について御報告いたします。

今回、当委員会に付託されました案件は、第109号議案『損害賠償請求事件の和解について』で、あります。最初に、経済産業部及び労働委員会関係から申し上げます。

まず委員から『大阪・関西万博の自治体参加催事において、3日間で5390万円を予算化している出展内容』についてただしたところ…

当局から「前回のミラノ万博の実績を参考に9000人の来場者を目安として、VR体験等により本県の豊かな自然や食、文化をPRすることで、県産品の消費拡大や観光誘客につなげていく」

「制作した映像は、出展終丁後も県ホームページやSNS等を通じて県内外へ情報発信し、本県への誘客等を図っていく予定であるが…詳細については今後委託事業者と調整していく」

…との答弁があり、これに対し委員から、「万博開催まで1年あるため、本県への経済効果や目標を明確化し、内容を充実させていただきたい」との意見がありました。

次に、今年度から始まった『中小企業等 収益力向上事業費助成』への応募件数212件に対する評価についてただしたところ…本補助金の前身である『経営革新計画促進事業費』助成の令和5年度の補助件数73件と比較すると大幅に増加。

この補助金の最大の特徴である「補助事業計画策定における商工団体や金融機関の伴走支援を必須としたことにより、多くの企業から需要があったと考えている」との答弁がありました。

次に、海外での需要が高まる茶の輸出に関し『小規模な茶農家や茶工場への輸出支援』についてただしたところ「茶の輸出は、海外バイヤーが求める品質の製品を提供するため、茶商と茶工場の連携が重要である」

「このため、Cha OIプロジェクトでは、輸出向けの茶葉生産を拡大するため、茶商とともに輸出に取り組む茶生産組織と個々の農家のマッチングを促進するとともに、県が設置する海外のサポートデスクを通じて各国への輸出ルール等の情報を収集し輸出を進めている」

さらに「国や県の補助金により茶樹の植え替えや輸出向け栽培体系の転換を支援している」との答弁がありました。

そのほか『静岡県立工科短期大学校における学生募集の取組』『環境負荷低減に係る有機農業の取組内容』『森の力再生事業の進捗状況』などについても質疑等がありました。

次に、企業局関係について申し上げます。
『能登半島地震における水道管等の復旧支援活動を通じて明らかとなった課題への対応』及び『浄水場等の耐震化』についてただしたところ…

「復旧活動においては、漏水調査や通水作業を的確に行うことができる水道技術者の確保が重要であり、熟練職員による水道技術の継承を進めていく」

「また、企業局が所有する浄水場等の耐震化については、耐震計画に基づき着実に整備を進めている」との答弁がありました。

そのほか『企業誘致に必要な工業用地掘り起こしのスキーム』『経済的な側面も踏まえた脱炭素化への取組状況』などについても質問等がありました。

以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては、議案第109号は全員一致をもって「原案通り可決すべきもの」と決定しました。以上で委員長報告を終わります。
……………

以上です!(^-^)v



議会閉会後は、会派の副政調会長として、浜松の遠州灘海浜公園の野球場問題の勉強会に参加。そして夕方からは、県議会水産議連の一員として、静岡駅北口のホテルにて『静岡県水産振興推進協議会』の役員さんたちとの意見交換会に臨みました。

10項目に及ぶ、切実で深刻な要望をいただきました。


今夜も、あぢい!(*´Д`)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←猛暑の中でイベント満… ゲズンハイトの再挑戦→

最近の投稿

  • 素敵な米寿の叙勲祝賀会
  • 牧之原市スポーツ協会総会
  • マリアナ海難を教訓に
  • 議会質問傍聴ツアー募集
  • さよなら!リラちゃん!

カレンダー

2024年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

バックナンバー

2025年(165)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (14)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(46)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(31)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(20)
  • 榛葉達也さん!ありがとう! | 閲覧数(10)
  • ただ一撃にかける | 閲覧数(9)
  • ゲズンハイトの再挑戦 | 閲覧数(9)
  • 野口颯君の快挙 | 閲覧数(9)
  • ビフとトランプの思い出 | 閲覧数(8)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(8)
  • 素敵な米寿の叙勲祝賀会 | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved