
Jリーグは30周年を迎えた15日、30年間の中からファン・サポーターの投票をもとに選ぶ『明治安田J30ベストアウォーズ』を以下の通り、発表しました!
詳しくは…⇒こちら!!
【MVP】
※MF遠藤保仁(43=横浜F、京都、G大阪、磐田)
【ベストイレブン】
GK川口能活(47=横浜M、磐田、岐阜、相模原)
DF中澤佑二(45=V川崎、横浜M)
DF内田篤人(35=鹿島)
DF田中マルクス闘莉王(42=広島、水戸、浦和、名古屋、京都)
DF松田直樹(享年34=横浜M、松本。2011年8月4日没)
DF井原正巳(55=横浜M、磐田、浦和)
※MF遠藤保仁
MF中村俊輔(44=横浜M、磐田、横浜FC)
MF中村憲剛(42=川崎)
※MF小野伸二(43=浦和、清水、札幌、琉球、札幌)
※FW三浦知良(56=V川崎、京都、神戸、横浜FC)
※は現役、所属は海外を除くJクラブ。
【ベストマッチ】
2011年4月23日
J 1第7節 川崎F 1ー2 仙台
※東日本大震災発生後のリーグ再開試合
上記の全選手を取材し、原稿を書いたことがあるという事実がうれしいです!(*^^)v
サポーターが選んだMVPが、MF遠藤保仁(43=磐田)だったというのも感慨深いです。Jリーグの輝かしいJリーグの歴史の中で、たった1クラブだけ〝消滅〟した横浜フリューゲルスでデビューし、G大阪や日本代表で華々しい活躍を続け、今なお磐田で現役を続行中の生きるレジェンドだからです。
30年前の1993年、私は東京・国立競技場で、Jリーグ開幕戦「横浜マリノスvs.ヴェルディ川崎(現J2東京V)」を取材しました。
マリノスが2ー1で逆転勝ちし、ワタシは決勝ゴールを決めたアルゼンチン人のストライカー、ラモン・ディアスの大原稿を書きました。得意のスペイン語が役立ちました。
8府県の10クラブで始まったJリーグは、30年後の今ではJ1からJ3までの3部リーグ制となり、41都道府県の60クラブにまで増えました。今や清水、磐田、藤枝、沼津の4クラブを擁する静岡県は、神奈川県(6クラブ)に次いで2番目です。
30年前に、Jリーグが『百年構想』を掲げ…「100年以内に、全国のすべての都道府県にサッカーを中心にした総合スポーツクラブを創りたい」と宣言した時に、ワタシは半信半疑でした。いや、正直「無理でしょ?」と思ってました。
それからわずか30年で、ほとんど当時の理想が実現しつつあります。バスケットやフットサル、ラグビー、バレーボールなども同じ道を追随しています。「すごいなー!」と感心しています!
どんな世界でも業界でも、リーダーの熱意と見識、統率力や指導力、決断力が何よりも大切ですよね?(*'ω'*)


地元・牧之原市静波区の評議員会に、今月も出席しました。
とはいえ…
どの市町、どの自治会の会議でも、ワタシはお呼びいただければ(…基本は先着順でww)感謝と使命感を持って、県政報告に伺わせていただきます!!(^^)v