大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
Jリーグ30周年に思うこと

Jリーグ30周年に思うこと

- 2023年5月15日 -



Jリーグは30周年を迎えた15日、30年間の中からファン・サポーターの投票をもとに選ぶ『明治安田J30ベストアウォーズ』を以下の通り、発表しました!

詳しくは…⇒こちら!!


【MVP】
※MF遠藤保仁(43=横浜F、京都、G大阪、磐田)

【ベストイレブン】
GK川口能活(47=横浜M、磐田、岐阜、相模原)
DF中澤佑二(45=V川崎、横浜M)
DF内田篤人(35=鹿島)
DF田中マルクス闘莉王(42=広島、水戸、浦和、名古屋、京都)
DF松田直樹(享年34=横浜M、松本。2011年8月4日没)
DF井原正巳(55=横浜M、磐田、浦和)
※MF遠藤保仁
MF中村俊輔(44=横浜M、磐田、横浜FC)
MF中村憲剛(42=川崎)
※MF小野伸二(43=浦和、清水、札幌、琉球、札幌)
※FW三浦知良(56=V川崎、京都、神戸、横浜FC)

※は現役、所属は海外を除くJクラブ。

【ベストマッチ】
2011年4月23日
J 1第7節 川崎F 1ー2 仙台

※東日本大震災発生後のリーグ再開試合


上記の全選手を取材し、原稿を書いたことがあるという事実がうれしいです!(*^^)v

サポーターが選んだMVPが、MF遠藤保仁(43=磐田)だったというのも感慨深いです。Jリーグの輝かしいJリーグの歴史の中で、たった1クラブだけ〝消滅〟した横浜フリューゲルスでデビューし、G大阪や日本代表で華々しい活躍を続け、今なお磐田で現役を続行中の生きるレジェンドだからです。


30年前の1993年、私は東京・国立競技場で、Jリーグ開幕戦「横浜マリノスvs.ヴェルディ川崎(現J2東京V)」を取材しました。

マリノスが2ー1で逆転勝ちし、ワタシは決勝ゴールを決めたアルゼンチン人のストライカー、ラモン・ディアスの大原稿を書きました。得意のスペイン語が役立ちました。

8府県の10クラブで始まったJリーグは、30年後の今ではJ1からJ3までの3部リーグ制となり、41都道府県の60クラブにまで増えました。今や清水、磐田、藤枝、沼津の4クラブを擁する静岡県は、神奈川県(6クラブ)に次いで2番目です。

30年前に、Jリーグが『百年構想』を掲げ…「100年以内に、全国のすべての都道府県にサッカーを中心にした総合スポーツクラブを創りたい」と宣言した時に、ワタシは半信半疑でした。いや、正直「無理でしょ?」と思ってました。

それからわずか30年で、ほとんど当時の理想が実現しつつあります。バスケットやフットサル、ラグビー、バレーボールなども同じ道を追随しています。「すごいなー!」と感心しています! 

どんな世界でも業界でも、リーダーの熱意と見識、統率力や指導力、決断力が何よりも大切ですよね?(*'ω'*)




地元・牧之原市静波区の評議員会に、今月も出席しました。

とはいえ…

どの市町、どの自治会の会議でも、ワタシはお呼びいただければ(…基本は先着順でww)感謝と使命感を持って、県政報告に伺わせていただきます!!(^^)v


Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←リニア出前講座に自主… 吉田町商工会の通常総…→

最近の投稿

  • 御前崎港視察とリニアの話
  • G7後の「追悼のことば」
  • 大きな党と小さな「等」
  • 航空祭で感じたこと
  • 榛葉達也の〝生涯教師〟

カレンダー

2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

バックナンバー

2023年(152)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(33)
  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(29)
  • ブーメラン台風を振り返る | 閲覧数(19)
  • 日航機事故から30年 | 閲覧数(17)
  • 究極の観光ガイドマップ完成 | 閲覧数(16)
  • G7後の「追悼のことば」 | 閲覧数(14)
  • 榛葉達也さんとの初稽古 | 閲覧数(13)
  • 御前崎港視察とリニアの話 | 閲覧数(12)
  • 榛葉達也の〝生涯教師〟 | 閲覧数(11)
  • 大きな党と小さな「等」 | 閲覧数(11)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved