大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
プロレス愛と郷土愛

プロレス愛と郷土愛

- 2023年2月22日 -



〝プロレスの至宝〟武藤敬司さん(60)が、昨日21日、東京ドームで引退しました。

ワタシがここ数日、敬愛する大好きな武藤さんの引退試合の話題に触れなかったのは…もちろん、自分が超多忙だったこともありますが…新日本担当時代の21年前、武藤さんの「全日本電撃移籍」という大ニュースを「特落ちさせた」というトラウマがあったからです!

『特落ち』とは、世間を揺るがすような特ダネを「1紙(…または数紙)だけが逃す」という新聞記者には、最大の屈辱のことです!( *´艸`)

武藤さんと言えば、全米経由で一世を風靡した『ザ・グレート・ムタ』としても有名ですが…もう1役『黒使無双』というギミック上の第3人格のペイント・レスラーでも、度々リングに上がりました。

もともとは2001年8月に、武藤さんが米国時代に親交の深かったみちのくプロレスの新崎人生さんの化身『白使』に触発されて…「人生が白なら、オレは黒になるわ!」と言い出して、黒いタイツだけでなく、上半身に墨でびっしり「Pro-wres Love」など英語のフレーズを書いてもらったことが始まりです。

その姿で仙台の宮城ニューワールドの屋外駐車場で白使とタッグを組み、ヒロ斎藤・後藤達俊戦で初登場したわけですが…

何を隠そう、前日の公開練習で…武藤さんから「オイ! 何かカッコいい名前ないか?」と言われたワタシたちプロレス記者が「新崎さんが白使なら〝黒使〟しかないでしょ?」「麻雀好きな武藤さんなら〝黒使無双〟なんてどうっすか?」「おー!いいねー!」というノリで決まったのです。

東スポや報知の元担当から異論が出るかもですが(笑)…「麻雀好きな…」と言って「武藤」に「無双」を掛けて提案したのは、このワタシでした!!( *´艸`)

なので、ワタシが〝黒使無双〟の名づけ親なのです!!(`・ω・´)キリッ

武藤さん本人の多彩な技に加え、ムタの毒霧や白使の念仏パワーボム、拝み渡りといった異色の技も披露して足掛け9年間、コアな人気を博しました。なお、武藤さんが翌年全日本に移籍してからは、黒「師」無双と改名しています。

そして、そして…このブログでかつて、毎日のように連呼していたワタシの前のスローガン〝Makinohara Love〟は、武藤さんの〝プロレス Love〟からのパクリです。



ワタシは、定期的にご紹介していますが…今朝も感心しました。静岡市は、NHKの大河ドラマ『どうする家康』で脚光を浴びる駿府城の美化と景観保持に、とても熱心です!

週1回(春と秋は2回)、市から委託された専門業者さんがお堀に入り、ゴミや落ち葉を集めて清掃してくれています。素晴らしいですよね?



明朝、静岡のFMラジオ『K-mix』の人気番組「モーニングラジラ」に、牧之原市が誇るインディアカの強豪『将軍』の女子チームのキャプテン中川佐知子さんが登場します!!!(^^)!

8時30分からの「マスタートーク」というコーナーです!! お楽しみに!!(*´ω`)

将軍の凄さを知りたい方は…⇒こちら!!

【22日の一般質問】

【西原明美(61=自民改革会議)】

1 富士山静岡空港の国際線復活に向けた取組について  
2 リニア中央新幹線整備への県の対応について        
3 DXを活用した道路の維持管理の効率化について        
4 産業廃棄物処理業者への適切な指導について        
5 中部健康福祉センター岡出山庁舎の維持管理及び処分について  
6 企業立地推進に向けた企業局の工業用地造成の取組について     
7 地域における交通安全施設設置要望への対応について       

【野田治久(65=自民改革会議)】

1 当初予算編成を踏まえた財政健全化への取組について
2 伊豆地域の道路について
3 世界農業遺産静岡水わさびの伝統栽培の維持継承について
4 伊豆地域における林業振興について
5 カワウの被害対策について

【曳田卓(69=ふじのくに県民クラブ)】

1 水素需要の拡大に向けた取組について県民の声の令和5年度当初予算への反映について 
2 カーボンクレジットの創出に向けた取組について               
3 県立美術館開館40周年に向けた取組について
4 沼津牛臥海岸における津波対策について
5 県民の声の令和5年度当初予算への反映について
6 教育行政について 
○公教育への県民の期待
7 自転車利用者のヘルメット着用に向けた取組について

【中沢公彦(54=自民改革会議)】 

1 インスペクター制度を活用した県有施設の清掃業務の品質確保について 
2 職業実践専門課程認定校への支援について   
3 河川しゅんせつ事業費の増額について           
4 県立高校におけるトイレ洋式化の推進について  
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←大きな反響がありまし… 桜の国。富士の国→

最近の投稿

  • 御前崎港視察とリニアの話
  • G7後の「追悼のことば」
  • 大きな党と小さな「等」
  • 航空祭で感じたこと
  • 榛葉達也の〝生涯教師〟

カレンダー

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

バックナンバー

2023年(152)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(33)
  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(29)
  • ブーメラン台風を振り返る | 閲覧数(18)
  • 日航機事故から30年 | 閲覧数(17)
  • 究極の観光ガイドマップ完成 | 閲覧数(16)
  • G7後の「追悼のことば」 | 閲覧数(14)
  • 御前崎港視察とリニアの話 | 閲覧数(12)
  • 榛葉達也の〝生涯教師〟 | 閲覧数(11)
  • 大きな党と小さな「等」 | 閲覧数(11)
  • 榛葉達也さんとの初稽古 | 閲覧数(11)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved