
今日は、所属する榛南ライオンズクラブのクリスマス恒例のボランティア活動に、今年もトナカイとして参加しました!(^^♪
牧之原市の子育て支援センターの出口で、お子さんをお連れの若いお母さんたちにプレゼントを配りました!(*'ω'*)
完璧な扮装とマスク姿なので、誰にもワタシの正体は気づかれませんでした! 怪しいオジサンたちと突然遭遇した小さな子どもたちは、みんな目を丸くして驚いていました!( *´艸`)

国による第19回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議(第6回環境保全有識者会議)が開催され、今回もウェブによる生配信を視聴しました。
現在、南アルプスの生態系への影響など環境保全に関する議論が延々と続いていますが…今回は、これまでの議論の中身を精査して、今後の論点が整理され…トンネル掘削に伴う沢の水生生物や高山植物への影響など3つの論点で議論を進める案が示されました。
これを受けて、事業者であるJR東海が それぞれの論点について必要なデータの提示と資料を作成し、準備が整ったテーマから議論を進めることになったそうです。
会議後、囲み取材に応じた静岡県の森副知事は…南アルプスの水と生態系の環境の保全措置について懸念を示し…「代償措置ありきではなく、回避・低減措置について十分に議論してほしい」と要望していました。
リニア中央新幹線の静岡工区のトンネル工事については、この4年間、さまざまな側面や観点からの激しいけれども?み合わない…現実的には不毛の議論の繰り返しばかりで、事態打開に向けた進展は何もなかったように思います。
私は、今回の任期中最後となる来年2月の一般質問で、これまで取り上げられたことのない側面から、リニア問題を取り上げたいと思っています。