
今朝は、久しぶりの読み聞かせボランティアでした。県議会の会期中とあって、すっかり忘れていましたが…バス停の方に歩き始めたところで思い出し(笑)…慌てて走って行きました!
1年1組の良い子たちの元気満々の挨拶に、感心しました。クリスマスも近いので…電話の相手に欲しいものを頼むと即座に家に現れる『なんでもでんわ』というドラえもんのような話を読みました。
でも現実の世界には、そんな便利な電話はないので、山積する課題は「みんなで知恵を出し合って、1つ1つ全力で対処するしかないよな…」と読みながら思いました。


静岡県は本日9日、アクセスの集中と申請企業の情報漏洩の発覚のため、申請日当日に登録受付を中断していた『中小企業等物価高騰緊急対策事業費補助金』について…
新たに37億3000万円の事業費を追加する補正予算案を12月定例会に提案した上で、来週12日(月)から郵送、再来週19日(月)からオンラインで、受付を再開すると発表しました。
9月補正予算(8億円)と12月定例会冒頭での補正予算(9億7000万円)と併せ、総額55億円の予算額となり、1万1000件の満額(50万円)申請に対応できる規模になりました。
※詳しくは、添付の資料をご覧ください!
【9日の一般質問】
【勝俣昇(62=自民改革会議)】
1 富士山世界遺産登録10周年の取組について
2 富士山噴火に伴う避難対策について
3 未就園児に関する取組について
4 県産米粉の普及に向けた取組について
5 県道ふじあざみラインの緊急避難所の整備について
6 多様な児童生徒への支援の充実について
【土屋源由(65=自民改革会議)】
1 伊豆地域の道路について
(1)伊豆地域の道路整備
(2)有料道路の在り方
(3)伊豆中央道、修善寺道路の料金徴収
(4)静浦バイパスの早期全線開通
(5)伊豆北部地域の道路渋滞
2 伊豆地域の医療提供体制について
3 観光産業の回復に向けた支援について
【廣田直美(52=ふじのくに県民クラブ)】
1 (仮称)函南太陽光発電事業について
2 函南町における不適切な盛土の早期是正について
3 農業用排水機場等における遠隔監視設備等の整備促進について
4 県職員採用試験における技術職の受験者増加への取組について
5 小規模小学校における教員配置の充実について
6 部活動の地域移行の在り方について
【杉山盛雄(64)=自民改革会議】
1 県庁の組織風土の課題への対応について
2 栽培漁業の推進について
3 黄瀬川大橋の本復旧への見通しについて
4 沼川新放水路の整備について
5 資金運用におけるグリーンボンドの購入について