
本日は、本来であれば…朝から「いったい、どうやって回ればいいんだよー?」と、あきれるほどの多忙な日だったはずですが…流行り病への感染で、全部キャンセル!
天から与えられた休息の日曜日を高校ラグビー静岡大会決勝と、サッカーのJ1参入プレーオフ決定戦等のテレビ観戦で堪能させていただきました。
ラグビーもサッカーも11年前までは、仕事としてスタジアムで写真を撮って、取材して、大原稿を書いていた大好きなスポーツですから…とてもワクワクする贅沢な時間でした。
高校ラグビーは、東海大静岡翔洋が、静岡聖光学院との熱戦を22―12(前半8-7)で制し、2年ぶり12回目の花園出場を決めました。Jリーグは、京都サンガが1-1でロアッソ熊本と引き分けて、J1残留を決めました。どちらも素晴らしい試合でした。
行きたくても行けなかった牧之原市勝間田区の『勝間田城址546年祭』では案の定、本日限定の〝特製御城印〟が飛ぶように売れたそうです。午前9時の発売開始前に、早くも40人近いマニアが集結。。一番乗りの方は。埼玉からだったとか…
兵庫、大阪、東京からも購入者が訪れたそうで…直後には早速、各種のオークションサイトで1枚300円の御城印が、5倍以上の1680円で売りに出されておりました!
最近の円安や国際情勢の悪化とは…まったく関係なく、人々の好奇心とそれを煽る販売戦略の存在、そしてなにより需要と供給の量によって、信じられないほど値段が高騰することもある市場社会の仕組みと奥深さを、またしても実感しました。

リアルタイムで確認していなかったことでも、ここ数日間は、思い入れの深い懐かしい選手たちの活躍が目立ちました。。
一昨日、サッカーJFLで今季2点目の豪快ヘッドを決め、自身が持つリーグ最年長得点記録を55歳259日に更新した鈴鹿ポイントゲッターズの〝キングカズ〟ことFW三浦知良!! 来季J2に降格するジュビロ磐田のコーチを退任し、J3のアスルクラロ沼津の監督就任を電撃発表した中山雅史。。男子ゴルフの三井住友VISA太平洋マスターズでプレーオフの末、2年11カ月ぶり、30代になって初のツアー通算18勝目を挙げた石川遼と…ワタシのスポーツ記者生活を輝かせてくれた偉大なレジェンドたちが輝きまくった週末でした。
本当にうれしかったです。まさかのコロナ感染で、心身共に凹みまくっていた私に、みなさんこれ以上ない勇気と活力を与えてくださいました!! 今となっては、一方的にここに書き綴るだけですが…本当に、本当にうれしいし、心から感謝しています。