
牧之原市細江区の秋祭りに伺いました。終わらないコロナ禍のため、自前の屋台(山車)を持っている区内の11町内会の中で、人口の一番多い青池町内会だけが、本日1日限定で町内を廻りました。。
アルコールや食べ物、お菓子等のおもてなしやお宮入りもないちょっと寂しい祭典でしたが…大人も子どもも、3年ぶりの祭囃子と舞踊を楽しんでいました。青池のみなさん!! お声掛けくださり、ありがとうございました!!

牧之原市須々木区の秋祭りにも、行きました! この秋、相良地区で屋台が出たのは、ここと先月の大沢区だけだそうです。
なんと、こちらの祭典では、おもてなしがありました! 参加者全員が抗原抗体検査を受けて臨むという万全の対策の成果です。
だがしかし…ここの祭りは、相変わらず…ちょっとでも油断すると、若い衆に捕まって、台座に乗せられ運ばれて、川の中に落とされます!(=゚ω゚)ノ
今年は、規模縮小で防火水槽でしたが、地元の名波市議が洗礼を受けました(笑)
過去に3回も落されて、スーツを破かれたり、高価な一眼レフカメラを水没させられたワタシは…境内の隅で息を潜めて儀式終了を迎えました!!(^^♪
無事に生き残り…祭りの最後の餅投げで、集まったみなさんにたくさんお餅とお菓子を投げて…最高にハッピーな気分で帰宅しました。