
政府は本日29日、全国の幼稚園や保育所、認定こども園などの全ての通園・送迎バスに「置き去りを防止」のための安全装置の設置を義務付ける方針を決めました。内閣府での関係府省会議で、小倉こども政策担当相が、明らかにしました。
詳細はまだわかりませんが…政府が「義務化する」と発表した以上、当然のことながら「導入のための財政的支援」はセットだと思います。
なお、地元マスコミの報道によれば…牧之原市も本日29日、川崎幼稚園を運営している学校法人榛原学園が、来月3日に園の再開を予定している同幼稚園を除く2つの保育園について、市が保育園の運営を目的に設立した社会福祉事業団が運営を引き継ぐ方向で調整していることが明らかになりました。
<29日の一般質問>
【飯田末夫(61=自民改革会議)】
1 文化芸術の振興について
2 静岡文化芸術大学における地域人材の育成について
3 障害のある方が活躍できる社会の構築について
(1)特別支援学校におけるデジタル社会を見据えたICT教育の推進
(2)障害のある方の工賃向上に向けた取組
4 犬猫等の動物愛護の取組について
5 安全で美しい県土環境保全事業の取組について
6 浜名湖湖岸堤の美しい景観に配慮した維持管理について
7 交通死亡事故抑止のさらなる取組について
【伊藤和子(65=ふじのくに県民クラブ)】
1 民俗芸能の継承に係る取組について
2 医師確保のさらなる取組について
3 持続可能な介護保険サービスのための人材確保について
4 森林空間を活用した「森林サービス産業」の推進について
5 南アルプスの魅力を次世代につなぐ取組について
6 子どもと本をつなぐ取組について
【坪内秀樹(56=自民改革会議)】
1 知事の政治姿勢について
〇 SDGsの取組の推進
2 誰一人取り残されないデジタル社会の実現に向けた取組について
3 特殊詐欺撲滅に向けた取組について
4 アーツカウンシルしずおかの取組の県全体への展開について
5 緊急交通安全対策事業における区画線の引き直しについて
6 清水町内における渋滞緩和に向けた取組について

台風15号の被害は、浜松市から静岡市に至る県中西部の13市町に及んでいますが…先日、お伝えした島田市笹間地区のような山間部の過疎地域の被害の実情は、ほとんど報道されていないこともあり、被災から1週間が経った今も、復旧作業は進んでいません。。
この写真は、島田市川根の家山地区の被災家屋の様子です。連日現地に出向いている島田市の年下の友人からの情報では、土砂の撤去や家屋の政争の為、今も多くの人員を必要としているそうですが…ボランティアの窓口である島田市や島田市社会福祉協議会では、現地からの要望件数や要望内容に対して「島田市内限定のボランティア募集人員で対応可能」と判断しているため、隣町の政治家である私としては、とれもじれったく、ヤキモキしています。