
静岡県の危機管理部が、各市町からの報告を受けて取りまとめた、本日26日午前6時現在の台風15号による被害状況報告です。
台風最接近中の23日夜に、御前崎市白羽から牧之原市新庄にかけて発生した「突風」は、静岡地方気象台により「竜巻の可能性が高い」と発表されました。
なお、、川勝平太知事は本日から始まった県議会の代表質問の冒頭「先ほど10時25分自衛隊に災害派遣要請をいたしました」と報告しました。発災から3日目、静岡市清水区で約6万世帯が断水しているなど、県中西部に大きな被害が出ていながらこれまで静観していたことに「遅すぎる!」という不満の声が噴出しました。
これに対して川勝知事は…「残念ですね。(静岡県は)災害派遣要請をする用意がありながら、残念ながら、市町から上がってこないということで、じりじり待っていた」と、今も対応に追われている各市町の首長に責任を転嫁するかのような発言をしたのには驚きました。
確かに、知事とは犬猿の仲の静岡市の田辺市長の方は、この日の会見で「24日はまずは情報の集約。市長室で指揮にあたっていた。総合的な被災状況を確認して、どこが一番重要かを各局で議論してもらって25日視察に行った」と、何とも悠長な対応をしていたことを真顔で強調していましたから…「どっちもどっち」といったところでしょうか?
一方、行政の対応を「待っていられない」と地域住民らが力を合わせた昨日の島田市笹間地区の自力復旧の仰天話が、中日新聞のネットニュースになっていました!!(^^)/⇒こちら!!

<26日の代表質問>
【鈴木啓嗣(51=自民改革会議)】
1 知事の政治姿勢について
(1)本県の魅力を生かした新たな人の流れの創出
(2)県の組織文化の改善に向けた取組
(3)今後の財政運営
2 子どもを守る安全対策の強化について
3 不適切な盛土に対する今後の対応について
4 静岡県盛土等の規制に関する条例の課題と盛土規制法の施行を見据えた対応について
5 函南太陽光発電事業計画における林地開発行為に対する許可について
6 地震・津波対策アクションプログラム2013の取組について
7 県内水産業の持続的な発展に向けた対策について
8 環浜名湖地域のにぎわい創出について
(1)浜名湖キューバヘミングウェイカップの今後の展望
(2)浜名湖花博20周年記念事業の開催
9 インバウンド需要の回復に向けた取組について
10 遠州灘海浜公園(篠原地区)の整備について
11 障害のある方の就労支援について
(1)障害者雇用を始められる方への支援
(2)企業における職場環境向上
12 登校できない高校生への支援について
(1)入院治療により登校できない高校生への支援
(2)学校外で学ぶ高校生への支援
13 警察本部長着任における所信について
【田内 浩之(45=ふじのくに県民クラブ)】
1 保育施設、教育施設の送迎バスの安全管理について
2 熱海市伊豆山土石流災害の被災者への住宅関連支援について
3 盛土条例施行に伴う建設発生土の処理について
4 リニア中央新幹線静岡工区に関するJR東海との対話について
5 浜松市沿岸域防潮堤の「みんなで守る防潮堤」の実現に向けた将来像と取組方針について
6 遠州灘海浜公園篠原地区野球場の整備について
7 カーボンクレジットの導入促進について
8 浜名湖について
(1)浜名湖湖岸堤の整備
(2)アサリの資源回復
(3)県立自然公園の保護、利活用
(4)浜名湖花博20周年記念事業
9 シラスウナギの持続的な採捕に向けた取組について1 地域コミュニティー醸成のためのお祭り振興について
10 スタートアップ支援について
11 耕畜連携の推進について
12 医療分野における個人番号制度の活用について
13 外国人施策の一体的な推進について
14 高校の入試改革について
15 警察業務におけるDXの推進について
本日は、県議会の2大会派である「自民改革会議」と「ふじのくに県民クラブ」の議員による代表質問が行われました。両会派とも、質問の序盤に牧之原市の川崎幼稚園で起きた事件に対する県の今後の対応を問い質しました。
川勝知事は、いずれの質問にも「大変痛ましく、県として看過できません。県独自の安全管理指針を定め、県内の幼稚園、保育園等の施設に準備立ち入り調査を行い、個別指導を徹底します」と答弁しました。