大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
歴史ある地元の法要と神事

歴史ある地元の法要と神事

- 2022年9月23日 -



本日23日の牧之原市と吉田町の新聞朝刊に『大石けんじの県政報告 第9号 2022年秋』を、折り込ませていただきました。

みなさまからのご意見、ご要望をお待ちしています。


12年に1度、寅年の年にだけ開扉される牧之原市の静波五丁目の薬師堂の『本尊薬師如来開扉供養大法要』に、ご招待いただきました。東五丁目と西五丁目が交互に主催し。今回は東五丁目の担当でした。

今から370年以上昔の正保年間(1644~47)にこの地に開創され、明治5年(1872)に廃寺になった月松院真如寺の跡地で、長年大切に祀られてきた歴史ある薬師如来像です。

薬師如来とは、東方浄瑠璃世界の教主で、人々の病を治し、苦悩を救う仏様です。この仏像は真如院の廃寺の際に、本寺の安楽寺(静波二丁目)に移されたのですが、ちょうどそのころ地域に悪病が流行。信心深い村人の夢枕に現れ「私は元の場所に帰りたい」と告げたのでした。

話を聞いて驚いた村人たちは、真冬だったにもかかわらず、全員が海に入って身を清め、安楽寺から薬師如来を打替えに行き、かつての真如院の境内にあったヒノキの大木の股の間に安置したところ、あら不思議。疫病の流行はピタリを鎮まったとか。。

村人たちは、躍進慮来のあらたかな霊験に感謝して、新たにお堂を建立して仏像をお祀りしたのだそうです。以来「五丁目のお薬師様」と親しまれてきたのです。

東西の五丁目の隣の隣の町内会の私は、十二年前には故郷に戻ってきたばかりでしたので、この供養祭の存在はまったく知らず…今回が初めての参詣でしたが…

地元の長老の1人が帰り際…「お父さんも町長時代から、何回か来てくれたっけやー。ケンジさんも、これからも健康だけには気を付けて頑張ってくりょうやい」と温かく励ましてくださいました。

素晴らしい薬師如来の霊験と五丁目のみなさんの熱い応援を受けて、大石けんじは今日も元気です!(^^)/




薬師如来の法要の後には、地元の秋葉山の山頂にある秋葉神社(正式名称:白髭=しらひげ=秋葉神社)の例大祭の神事にも、伺いました。ここは仏様も神様も敬愛する、古き良き時代からの日本の田舎町です。

この山と神社は古来、故郷のご先祖様たちの生活を見守り、支え、養ってくれた大切な大切な神の山です。私がいつも母校の川崎小学校の読み聞かせボランティアで読む旧榛原町の昔話でも、もっとも頻繁に登場する一番身近な山なのです。

令和4年の今日は…江戸時代に妖艶な美女に化けて、旦那衆をだまして喜んだ女狐「白髭おこん」も、人々を怖がらせて飲み込んだ白い大蛇もいませんでしたが…標高55mの山頂に向かう坂道で、大きなアカテガニをいっぱい見かけました。

アカテガニをまじまじと見つめていたら、真っ赤なカニなのに、手だけは白いことに気づきました!
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←県の2つの重要な発表 人生初の遭難体験→

最近の投稿

  • 県内に土砂災害警戒情報
  • 人生の笑者になれ
  • 御前崎港視察とリニアの話
  • G7後の「追悼のことば」
  • 大きな党と小さな「等」

カレンダー

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

バックナンバー

2023年(154)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (2)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(18)
  • 人生の笑者になれ | 閲覧数(16)
  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(15)
  • 榛葉達也さんとの初稽古 | 閲覧数(13)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(10)
  • ブーメラン台風を振り返る | 閲覧数(10)
  • ビタミン2dayウォーク | 閲覧数(9)
  • 建国記念の日 | 閲覧数(8)
  • 県内に土砂災害警戒情報 | 閲覧数(7)
  • 夕涼み販売会とインディアカ | 閲覧数(6)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved