
今朝は牧之原市勝間田区の絆づくり事業メンバー有志主催の『早朝マラソン大会』に、ご招待いただきました!
当初は、開会式での挨拶だけのつもりでしたが…「けんじさん、すごく痩せましたよね?」「余裕で走れそうですよね?」などと称賛(=挑発?)され、みんなと一緒に走ることに…(笑)
ジョギングに毛の生えた程度のスピードでしたが…なんとか最後まで、元気に走り切ることができました!(*^^)v
ありがとうございました。体調はとても良いです。自分でも驚くほど頑丈な体に産み育ててくれた亡き両親に、心から感謝です!

牧之原市地頭方の鎮霊(しずたま)神社の秋季例祭に、参加させていただきました。3年ぶりの開催でした。
雨模様の天候のため、供養祭は近くの地頭方区公民館で行われました。
鎮霊神社奉賛会や遺族会のみなさまと一緒に、戦没者と海難犠牲者の御霊安かれと祈願しました。

牧之原市の子どもたちに大人気の夏休み恒例のイベント『KIDS TOWN ぼくらのまちのはら 2022』にもお邪魔しました!! こちらも、3年ぶりの開催でした。(*^^*)
市内の小学3~6年生までの28人のこどもスタッフが、思い思いに夢みる理想の故郷〝まちのはら〟の実現のために大連携!(^^)/
まちのはら市長を選挙で選んだり、公共施設やお店を作って、商品を売ったり、仕事を探して働いたり、給料をもらって買い物をしたり、売上の10%を税金として税務署に払ったり…。実際の大人の世界と同様の社会体験を、すべてこどもたちだけが考えて、こどもたちだけで「まち」を運営するイベントです。
ちなみに、このまちに流通している通貨は、日本円で1円相当の『だら~』! 標準語で「だよね?」という意味のまちのはら弁です!( *´艸`)
子どもスタッフは、それぞれが購入した原材料費に利益を上乗せして値段を付けて販売。一方、本日だけこのまちを訪れた一般の小中学生は、各店舗で「20分200だら~」のアルバイトしてお金を稼ぎ、町内の商店で消費します。
今回はまだコロナ禍のため、かき氷やホットケーキなどお飲食物のお店が営業自粛となってしまったのが残念でしたが…訪れたたくさんの子どもたちは、とてもうれしそうにアルバイトやショッピングを楽しんでいました。
このまちには大人は入れません! でも、特別に無料の〝大人ツアー〟という見学ツアーがあって、私も参加させていただきました。ちなみに、町内では写真撮影は禁止でした! 若き町民たちのプライバシーや肖像権に、万全の配慮がなされていて…感心しました!(*^^*)