大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
意次侯の命日に寺社、史跡巡り

意次侯の命日に寺社、史跡巡り

- 2022年7月24日 -



本日7月24日は、牧之原市の誇る郷土の偉人…江戸時代中期の著名な老中(現代の首相)にして、遠江相良藩主・田沼意次侯(1719~88)の命日(享年70)です。

墓所のある東京・豊島区の勝林寺や位牌の残る市内の平田(へいでん)寺で、法要が予定されていましたが、コロナ第7波の感染爆発の影響で、どちらも中止となってしまったそうです。

一方、私は当初からの予定通り、朝から田沼家に縁の深い史跡や寺社に、意次侯の偉大な足跡を求めて…真夏の陽射しの照り付ける相良の街中で独り、流れる汗を拭き拭き、歩き回りました。。

先進的な経済政策や商人からの課税等で、幕府の財政を飛躍的に改善させて〝田沼時代〟を築きながら、長く〝賄賂政治家〟と冷遇されてきた意次侯の汚名返上と業績の再評価、そしてもちろん、地域活性化のため…

牧之原市では今年2月、官民一体で『田沼意次侯大河ドラマ誘致推進協議会』を設立し、さまざまな顕彰イベントや企画、そしてNHKへの署名活動を開始しています。『日本史上、もっとも歴史的評価が分かれる為政者』と言われる〝オラがまちの殿様〟の大河ドラマ化の道は、まだまだ厳しく五里霧中だと想いますが…

ワタシは、その壮大な夢への第一歩のためにも「まずは、この素晴らしい城下町・相良に『ブラタモリ』を誘致すべきだ!」と痛感しました!



炎天下に、意次侯ゆかりのお寺巡りをしていたら…不意に「ウチの菩提寺には行かなくていいのか?」「もう1週間以上も経ってるぞ!」という心の声が聞こえてきました。

なので…母が大好きだったヒマワリをメーンに、花束をいくつか買って行きました。墓前でヒマワリの包装に貼ってあった生産者名を初めて見たら…よ~く知っている仲の良い年下の友人でした!

なんだかとてもうれしくなって、鼻歌を歌いながら活け始めたら、見知らぬ高齢のご婦人が現れて…「ステキなお花ね! 私は役場に勤めていたころに、お父様には大変お世話になりました。墓参りに来る時には、いつもこっそり拝ませていただいているんですよ」と笑顔で話してくださいました。

日曜日の夕方に、いろんな絆や縁を再確認できる…「やっぱり故郷での生活は幸せだな~!」と思いました。家に帰ってテレビをつけると…生前の父の最後のお気に入り力士で、今私が議会控室で使っている湯呑まで持っていた逸ノ城が、新入幕から苦節8年で、悲願の初優勝を果たしました。

今日は良い日です!(^^♪
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←2022 海と山の文… 悲しいお知らせ→

最近の投稿

  • 真夏の故郷・榛南を満喫
  • 人生も花火も燃えて輝け!
  • 若いっていいなぁ~!
  • ふれあい親子県議会教室
  • 汗と涙が止まらない夏の日

カレンダー

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

バックナンバー

2022年(219)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (7)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(127)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(46)
  • 素晴らしい後輩の講演 | 閲覧数(22)
  • 会見前夜の思い | 閲覧数(12)
  • 静岡市消防局を表敬訪問 | 閲覧数(12)
  • 人生も花火も燃えて輝け! | 閲覧数(10)
  • い~らでボランティア講演! | 閲覧数(9)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(8)
  • 決戦前夜の独り言 | 閲覧数(7)
  • 35年ぶりの優勝 | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved