大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
淡墨桜とキルトの美しさ

淡墨桜とキルトの美しさ

- 2022年3月22日 -



今年も我が家の庭の『淡墨桜(うすずみざくら)』が、満開になりました!(*'ω'*)

9年前に69歳で他界した母が生前、岐阜の本巣で買い求めた樹齢1500年超という有名な山桜(品種名・エドヒガンザクラ)の苗が、今では大木になりました。

どこから飛んできたのでしょう? まさに花曇りの空の下、たくさんのミツバチが花にむらがり…「ブーン」「ブーン」という心地良い低周波の羽音が周囲に響いています!

淡墨桜の花びらは、今は綺麗な桜色ですが…散る間際に、淡く墨で描いたような幻想的な灰色に変わります。

あっと言う間に月日は過ぎ去り、季節も流れ…桜も人も、色あせて散っていく…諸行無常の理を教えてくれます。



静岡市のグランシップで開催された『第47回静岡県工芸美術展』(主催:静岡県工芸家協会、静岡県など後援)で、牧之原市須々木区在住の著名なキルト講師・石崎圭子さんが、優秀賞である『静岡県文化協会賞』を受賞しました!!(*´ω`*)

工芸家協会の会員と準会員、そして一般から応募があった149作品の中からキルト作品では唯一、一般応募の石崎さんが地元牧之原の夜の海をイメージして作り上げた『郷愁~Nostalgia』という魅惑的な力作が、準大賞に選ばれたのです。(*^^)v

洋上に浮かぶ満月が、キルトの色合いと質感で不思議な様相を呈する海面に反射している光景に、引き込まれる大作です。紫色の夜空はお母様の古い着物の生地を再利用したそうです。

初出展だった昨年の『奨励賞』に続き、静岡県のキルト界の第一人者としての地位を不動にした石崎さんは「自宅の窓から眺めた海辺のイメージを膨らませて、1カ月以上かけて製作しました。観てくださる方々がそれぞれの思いで、ご自身の郷愁を感じ取っていただけたらうれしいです」と感慨深げにお話しでした。

随時、生徒さんを募集中だそうです。詳しくは…ブログ(⇒こちら!!)またはメール(felz.k606@gmail.com)で、ご確認・お問合せください!(^^♪

◆キルト(Quilt) 表地と裏地の間に薄い綿を入れ、重ねた状態で刺縫い(キルティング)したものの総称で、日本では、多色の布を縫い合わせたパッチワークキルトが主流。布地の有効利用のために、余った布や端布をつないで作ったのが始まり。欧米では産業革命以降、庶民の暮らしにゆとりができると、キルトにも装飾性が求められるようになり、様々なモフチーが考案された。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←チューリップ祭とDC… 春雨に煙る吉田公園→

最近の投稿

  • 時の流れに身を引き締めて
  • 令和4年5月臨時会
  • 臨時議会前日の控室の話題
  • 榛原少年剣道クラブ50周年
  • 牧之原&吉田の商工会総会

カレンダー

2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月   4月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

バックナンバー

2022年(141)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (21)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 服織田神社のご祭典 | 閲覧数(17)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(16)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(15)
  • 令和4年5月臨時会 | 閲覧数(15)
  • 燃えた綱引きと芸能祭 | 閲覧数(14)
  • 3年前の記者会見の日に | 閲覧数(13)
  • 静岡どぼカード | 閲覧数(13)
  • Pura Vida! | 閲覧数(13)
  • 許せない政治家の発言 | 閲覧数(12)
  • 地頭方地区の津波防潮堤 | 閲覧数(12)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved