
本日は、ほとんどの県立高校と支援学校の卒業式でした。県議会会期中のため、先週末に各校へ伺いました。
まさか2年連続で、ほとんど同じ内容のお祝いメッセージをお届けすることになるとは、想ってもいませんでしたが…
冬来たりなば春遠からじ。長くてつらいコロナ禍を耐え抜いたすべての卒業生の未来に〝幸あれ!〟と祈っています。。みなさんの人生は、これからです!

今朝のことです。セノバでバスを降り県庁に向かう道すがら…駿府城のお堀端で、立ち止まって電話をしていたら…
突然、10羽ほどのハトの群れが目の前に降り立ち…ジリジリと、にじり寄って来るではありませんか?
こんなこと初めてで驚きました! 誰かと間違えたのでしょうか? 「私の寅さんカバンには、エサは入ってないよ!」と言いたかったです!(笑)
でも、きな臭い世界情勢の中、可愛い〝平和の使者〟たちに迫られて、何だかうれしかったです。
☆1日の一般質問☆
【望月香世子(41=自民改革会議)】
1 大学生等の学びの継続について
2 誰ひとり取り残さない地域共生社会の実現に向けた取組について
3 企業誘致の推進について
4 清水港における緊急時の輸送機能の確保について
5 県産農林水産物の販路拡大の仕組みづくりについて
6 学校教育のデジタル技術活用について
【加藤元章(58=自民改革会議)】
1 知事の政治姿勢について
○J3アスルクラロ沼津に対する認識及び東部地域でのサッカーを核としたスポーツ振興による地域活性化
2 災害対策として有効な無電柱化の推進について
3 自動車産業の急速なEV化への対応について
4 移住・定住促進につながる効果的な支援策の展開について
(1)豊かな暮らし空間創世事業の強化
(2)若者の県内就職の促進
5 介護人材不足をカバーするICT機器の導入促進について
6 企業立地促進に向けた工業用地造成の今後の取組について
【良知駿一(39=ふじのくに県民クラブ)】
1 デジタル施策の推進について
(1)ふじのくにDX推進計画
(2)県が取得した3次元点群データの更新
(3)スクールDX推進事業
2 リカレント教育の推進について
3 地域における家庭教育支援について
4 天竜浜名湖鉄道の利用促進について
【鈴木澄美(66=自民改革会議)】
1 関係人口の拡大による地域づくり活動の活性化について
2 SDGs関連施策の推進について
(1)実効性のある新たな地球温暖化対策
(2)県産材製品の利用拡大
3 医師少数区域の医師不足に対する県の支援策について
4 ふじのくにCNFプロジェクトにおける諸課題について
(1)寄附講座の成果と今後の人材育成の強化
(2)産官学連携の強化
5 建設産業における担い手確保、育成のための「働き方改革」支援について
6 東駿河湾工業用水道及び富士川工業用水道の統合後の更なる効率的な運用について