大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
天長祭と富士山の日の朝搾り酒

天長祭と富士山の日の朝搾り酒

- 2022年2月23日 -



地元の服織田神社で斎行された『天長祭』に、出席させていただきました。天長祭とは、今生天皇の御誕生日にあたって「国民が慶祝の意を表し、神祇に感謝し、聖寿の万歳と国家の長久を祈念する祭祀」です。

終了後、毎年11月に開催される例大祭で全町内会を引き回す神輿の台車が、業者さんでのオーバーホールを終えて公開されました。私は併せて、本殿に鎮座されている神輿本体も、宮司さんに頼んで、改めて見せていただきました。

毎秋間近で歩いて巡行していたのに、まったく知らなかったのですが…黒塗りの神輿本体は、文政6年(1823)尾張名古屋の吉田傅吉という職人の作だそうで…。来年が200周年というお宝の骨董品でした!!(*^^*)

一方、境内で披露された台車の方は、昭和60年(1985)の製作という但し書きが、今回発見されたそうです。「このころから少子化と過疎化で、神輿の担ぎ手が足りなくなったんで、台車に載せて綱で引っ張る形にしたんだよ!」と、当時青年だった事情通の氏子総代さんから教えていただきました。

歴史ある神社に伝わる祭事や神輿から、地域の歴史や風習の変遷や課題が垣間見れて、とても勉強になりました。本殿は通常は施錠されていますが、宮司さんが社務所にいる時には、希望者にこの神輿と台車を拝観させてくれるそうです!(^^♪



本日令和4年2月23日の『白隠正宗・富士山の日朝搾り』という変わった名前の純米生原酒を、予約販売でゲットしました!!(^^♪

沼津市にある高嶋酒造さんが、毎年2月23日の〝富士山の日〟に静岡県産の誉富士という酒米を富士山の雪解け地下水(軟水)で仕込んで造った新鮮な原酒を夜明け前に搾り、神主さんに祈祷してもらってから各地の契約酒店に直送している、まさに〝出来たてホヤホヤ〟のお酒です!(*^^*)

辛口ドライでシャープな喉越しを実現。ほんのり甘くフルーティーな味わいで、切れ味もスッキリ爽快です。あまりの美味しさに、普段は日本酒を飲まない私も、ネラさんと晃司と一緒に、グイグイ飲んでしまいました。(*´ω`*)

冷酒でもイケますが、ぬるく燗をつけてもまた格別!! 当日搾りが希少価値の〝縁起酒〟ですが…「ちょっと寝かして旨味を出すのもあり」とかで…「何本か買ってきてよかったなあ」と想いました!(笑)

牧之原市では、地頭方の原口酒店さんで取り扱っていましたが…自分が飲むことで頭がいっぱいで、まだ在庫があるのかは聞き漏らしました!( ;∀;)

多分売り切れてしまったと想いますので、この投稿をご覧になって、妙に気になった方、御所望の方は、ぜひ来年から事前予約でお楽しみください!!(*'ω'*)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←静岡県中小企業等事業… 地域の防犯。ロシアの…→

最近の投稿

  • 時の流れに身を引き締めて
  • 令和4年5月臨時会
  • 臨時議会前日の控室の話題
  • 榛原少年剣道クラブ50周年
  • 牧之原&吉田の商工会総会

カレンダー

2022年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

バックナンバー

2022年(141)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (21)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 服織田神社のご祭典 | 閲覧数(17)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(16)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(15)
  • 令和4年5月臨時会 | 閲覧数(15)
  • 燃えた綱引きと芸能祭 | 閲覧数(14)
  • 3年前の記者会見の日に | 閲覧数(13)
  • 静岡どぼカード | 閲覧数(13)
  • Pura Vida! | 閲覧数(13)
  • 地頭方地区の津波防潮堤 | 閲覧数(12)
  • よしだキャッツの譲渡会 | 閲覧数(11)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved