
静岡県議会は本日4日、2月臨時議会を開き、コロナ対応に特化した総額162億7200万円の『令和3年度2月臨時会補正予算案』を審議・可決しました。
本県にまん延防止等重点措置が再び適用されたことに伴い、時短営業等の要請に応じた飲食店への協力金や、コロナ禍前より売り上げが20%以上減少した中小企業等に応援金を支給する『事業者支援』に157億100万円を計上しました。
このほか、宿泊療養施設(=島田市)の増設や病床の効率的運用促進のための協力金支給と、3回目のワクチン接種のための大規模接種会場(=松崎町)の設置費用のために5億4500万円。コロナ禍における児童・生徒の学びの継続支援として、2600万円を承認しました。

静岡県で本日4日、新たに1799人の新型コロナウイルス感染が確認され、2日連続で過去最多を更新しました。牧之原市では37人(未成年10、成人26、高齢者1)が確認され、幼稚園1園でクラスターの発生が公表されました。吉田町では30人(未成年8、成人20、高齢者2)が確認され、70代の町議会議員1人の陽性が公表されました。
過去1週間の県内市町別の「人口10万人あたりの新規陽性者数」では、牧之原市が447.2人、吉田町は376.7人と、全県平均(293.14人)を大きく上回る非常事態です。みなさまには、混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出の自粛をお願いします。
また、重症化リスクの高い方がいるご家庭では、体調が悪い方がいる場合には、家庭内でも可能な限り不織布マスクを着用するなど、感染防止対策に努めていただきますよう、お願いいたします。

「今夜はショウガ焼きよ!(*'ω'*)」と張り切っていたコスタリカ生まれの妻の変な叫び声が、台所から聞こえてきました。
「あ~!これジャガイモじゃ~ん!(=゚ω゚)ノ」
急いで駆け付けると…寄ってけ市の100円の値札の付いた袋に入っていたのは、ショウガ(生姜)ではなく、キクイモ(菊芋)でした!(笑)
「似てるからね!(*^-^*) で…ショウガ焼きは、どうする?」と問いかけると…
「ショウガないから、コンビニでチューブのを買ってくる!(^^♪」
うまい! 座布団3枚!!( *´艸`)