大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
「左官W杯」に悠司登場!?

「左官W杯」に悠司登場!?

- 2021年12月23日 -




来年2022年1月29日(土)と30日(日)の2日間、松崎町で初開催される『SAKANアートワールドカップ』のアートパフォーマンスに、駆け出し俳優の長男・悠司マリアーノ(22)が出演します。(⇒こちら!!)


『SAKAN』とは…つまり『左官』のことです。。左官(さかん)とは、建物の壁や床、土塀などを、土・漆喰(しっくい)・モルタルなどを材料にして、こてを使って塗り仕上げる仕事、またそれを専門とする職種のことを言います。

日本では縄文時代から続いている職業・技術で…その語源は、皇居に出入りできた優れた職人たちを、宮廷の右官(=事務職)と対比させて、天皇が与えた名誉ある称号と言われているそうです。(諸説あり)

牧之原市とは駿河湾の対岸の西伊豆にある松崎町は、平瓦を壁に貼り付け、目地を漆喰で海の「なまこ」のように盛り上げる〝なまこ壁〟で全国的に有名です。防火性、保温性、保湿性に優れ、明治時代から昭和初期まで各地で見られた外壁の工法ですが、老朽化や建て替えなどで全国的に年々どんどん減少してしまっているそうです。。

そこで今も、なまこ壁の建物が190棟以上も残り、昔ながらの趣を漂う松崎町では、日本中の優秀な左官さんを呼び集めた一大コンテスト(W杯!!)を開催して…「なまこ壁と左官のまち松崎」を全国にアピールすることになったそうです!! 素晴らしいですよね?

2日間にわたるイベントの目玉企画と1つとして、同町の農村環境改善センター文化ホールで上演されるSAKAN 動読劇『伊豆の長八伝』の主役を演じることになりました。「伊豆の長八」とは、幕末に〝左官の神様〟と称された松崎生まれの伝説の職人・入江長八のこと。。今に伝わる彼の偉業が、お馴染みSPAC(静岡県舞台芸術センター)の俳優・奥野晃士さん(53)の脚本&演出で、〝動読〟になりました。

動読(どうどく)とは…「役者の身体を活かしたユニークな語りと音楽の絶妙なアンサンブルで、観客を物語の世界に引き込んでいく新しい朗読劇」で、奥野さんが切り拓いたオリジナルのパフォーマンスです。。悠司は榛原高校演劇部だった4年前から、奥野さんの御指導を受け「坂本龍馬を斬った男~今井信郎の半生~」などに出演させていただいてきたのですが…

な、な、なんと今回は、奥野さんが別の仕事で当日は不在!! 悠司がたった1人のプロとして、主演俳優として、地元の中高生ら有志のみなさんと一緒に舞台に立つことになったそうです。

御興味、御関心のある方は、ぜひぜひ会場に足をお運びください! よろしくお願いいたします!!

Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←初めてのサンタクロー… 2021年のクリスマ…→

最近の投稿

  • 生涯現役で活躍する秘訣
  • ユニークな政治家になりたい
  • 牧之原市第3次総合計画説明会
  • 2022年の参院選がスタート
  • 説得力を欠く副知事人事

カレンダー

2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

バックナンバー

2022年(176)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (25)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • ユニークな政治家になりたい | 閲覧数(23)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(21)
  • 燃えた綱引きと芸能祭 | 閲覧数(16)
  • Kさんとペタボード | 閲覧数(15)
  • 静岡どぼカード | 閲覧数(15)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(15)
  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(15)
  • こぞれよ今を 大石一家 | 閲覧数(14)
  • 榛南はいいなあ~! | 閲覧数(14)
  • 決戦前夜の独り言 | 閲覧数(14)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved