大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
知事への不信任案提出が決定

知事への不信任案提出が決定

- 2021年11月17日 -


<不信任案提出の可能性を報じていた13日の静岡新聞の1面>

今朝の新聞各紙が報じていたように、、県議会最大会派の自民改革会議は、来週24日に開かれる臨時議会で、川勝知事への不信任決議案を提出することを正式に決めました。

川勝知事は本日17日、自身のいわゆる〝コシヒカリ発言〟を巡り、御殿場市民から提出した「知事の辞職を求める請願」について審議する臨時議会を24日に開くと告示しましたが…自民改革会議はこの臨時議会で、不信任決議案を提出するそうです。

不信任決議とは、文字通り議会で、首長への不信任を決議することです。日本の地方自治体の議会には、地方自治法により、二元代表制の一方の当事者である「普通地方公共団体の長」に対する不信任決議が認められています。

地方自治法第178条の規定により、議員数の3分の2以上が出席する都道府県または市町村の議会の本会議において、①議員数の3分の2以上の者が出席し…②出席議員の4分の3以上の賛成により成立します。。不信任決議を受けた首長は、10日以内に議会を解散することができますが…解散しなければ10日が経過した時点で失職します。、議会を解散した場合において、選挙後に初めて招集された議会で再び不信任決議案が提出された場合には、今度は「出席議員の過半数の賛成」で成立し、首長は議長から通知があった日において失職します。

全国で過去に都道県知事に対しての不信任決議が成立したのは、以下の4例だけです。

可決年月日  都道府県  知事名 
1976・12・14 岐阜県 平野三郎  
→可決した当日に辞任。
2002・7・5 長野県 田中康夫  
→失職を選択。出直し選挙立候補(当選)
2003・3・20 徳島県 大田 正  
→失職を選択。出直し選挙立候補(落選)
2006・12・1 宮崎県 安藤忠恕  
→2日後に辞職表明。翌日に議会が許可

静岡県知事の不信任決議案が提出されれば、1973年の竹山祐太郎知事(当時)に対して以来、48年ぶりです。可決すれば、もちろん県政史上初。そして、知事が県議会を解散すれば、全国初となるわけですが…果たしてどうなるでしょうか?

本日現在も、67人の県議の4分の3(51人)を超える賛成者が出るかどうかは、微妙な情勢です。私の携帯に電話をくださった某新聞社の県政担当記者も、同じことを話していました。



テーブルに新品の「鬼滅の刃シリーズ」のパンツが、ちょこんと置いてありました。(^^♪

今の我が家で、LLサイズを履く男子はワタシしかいないので「オレが酔っ払って買ったっけ? 誰かからのプレゼント? どっちにしてもうれしいな~!」と喜んで、風呂上がりに値札をはがして履いて、パンツ1丁で歩き回っていると…

変な顔をしたネラさんが「私が(弟の)アレハンドロに送ろうと思って買ったパンツを、なんでアンタが履いてるの? それに…50を過ぎて鬼滅だなんて、恥ずかしくないの?」

アレハンドロは…今年49です!(+o+)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←半世紀前の自分との遭… 静岡まるごと移住フェ…→

最近の投稿

  • 水を巡る「不毛の論争」
  • 平岡和夫さんとのお別れ
  • 人生は何でもチャレンジ
  • 日本一〝外国人率〟が高い町
  • 長島ダムを調べてみた

カレンダー

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

2023年(159)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (7)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • ブーメラン台風を振り返る | 閲覧数(12)
  • よしだキャッツの譲渡会 | 閲覧数(8)
  • 生まれて初めての弔辞 | 閲覧数(8)
  • 大鐘家の百葉茶 | 閲覧数(8)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(8)
  • 不屈の闘志と美しい夫婦愛 | 閲覧数(6)
  • 人生は何でもチャレンジ | 閲覧数(6)
  • 『伊東の日』に牧之原魂!? | 閲覧数(5)
  • 食と医療の崩壊を阻止せよ | 閲覧数(5)
  • 盛者必衰…世代交代 | 閲覧数(5)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved