大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
川勝知事の大暴言について

川勝知事の大暴言について

- 2021年11月9日 -



静岡県の川勝平太知事(73)が10月の参院静岡補選の応援演説で、相手候補だった若林洋平氏が市長を務めていた御殿場市には「コシヒカリしかない」「観光しかない」などと発言した問題で、静岡県議会の自民改革会議と公明党県議団、共産、そして私を含む無所属(3名)の合わせて49議員が連名で、知事あてに抗議文を提出しました。



問題となっている先月23日の参院補選最終日の演説映像の全体を入手して、何度も見ましたが…知事が何度も繰り返している「〝誤解〟を与えるような発言」ではなく、静岡県35市町のトップが相手候補を貶めるために特定の市を誹謗中傷している由々しき失言、であると感じています。どんな背景や意図があろうとも、言葉だけで自身の考えや政策を伝えるべき政治家が、間違いなく(演説の中で…)一部の県民を差別し、あたかも少数を排除するかのような政治観を展開している大暴言だと思います。

いつもの知事の唯我独尊も「ここに極まれり」といったところです。

一昨日、自民改革会議の幹部や重鎮の方々から「この問題は、これから徹底的にやる」「どうか、足並みを揃えて協力していただきたい」というお電話をいただき、抗議文提出に同意させていただきました。

普段から川勝県政に批判的な会派と賛同議員だけによる、抗議文の提出は〝宣戦布告〟的な意味では必要なプロセスですが…今後は、全員協議会を開き、知事から直接ご説明をしていただき、議員から質疑応答をした上で、議会として辞職勧告なり不信任なりの決議を行うべきだと思っています。


川勝知事は、抗議文を受け取る前の午前中に、緊急記者会見を開きました。「誤解生んだのは私の責任」と認めながらも「御殿場市民を揶揄するつもりはまったくない」と何度も強調し、謝罪の言葉はありませんでした。

会見での川勝知事の発言は、以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

基本的に私は御殿場が大好きで、そして御殿場市民になにか揶揄するとか、市民の方々を傷つけるという意図はさらさらありません。

そもそも、どういう発言かというと、これは10月23日、選挙の最終日、しかも7時半から8時と、マイク納めのときで、最後は候補者本人が最後の訴えをするということで。その前に4人の人間がしゃべるということで、私に与えられた時間は3分だった。

そこで、選挙というのは政策の戦いです、論戦です。そして、元御殿場市長さんの発言を受けて、その発言というのは、『自分はごはんが大好きだ、ご飯があれば何もいらない』ということを繰り返し言っていました。これは御殿場コシヒカリという素晴らしい農業芸術品があると市長さんがことあるごとに発言されていた。これを逆手にとって,『御殿場にはコシヒカリしかない』と言って、それが御殿場に対して揶揄したと取られた。

これは違います。選挙というのは候補者の戦いで、私は元御殿場市長の対抗馬の方の応援に行った。そして、元御殿場市長の発言、そこには農業観というのが表れている。なるほど御殿場にはコシヒカリはあると。そしてほかにも例えばわさびであるとか、あるいは水かけ菜とか、おいしいハムとか、こういうものは県のセレクションにも入っているのですが、もちろん美しい景色もある。

そして馬術場もある。何ひとつ私は御殿場に対して揶揄するようなことはないが、御殿場にコシヒカリしかないというようなイメージを広められた方の主張では、静岡県、農産物だけでも339ありますし、食品にすれば439ある。それの到底代表になれる方ではないということで、自民党候補を難詰するために、そのような発言をした。

御殿場市民ではなくて、自民党、元御殿場市長に向けたものであります。言ってみれば…(と言いながらコップに水を注ぐ)ここに水が入っている。(コップを手に)コップに水がいっぱい入っていると、それを「水しかない」と言うことができるでしょう。あるいは、(コップの水を飲む)コップに半分の水があると、「半分あれば十分だ」と言う人もあれば、「半分しかないではないか」ということもできる。

ですから「御殿場にコシヒカリはある」と。しかし、それを「それだけあれば十分である」と強調したのは論戦ですから。したがって「それしかない」と言っているに等しいということで、それを「御殿場市にはコシヒカリしかない」という発言になったと。これは全体の脈絡では明確に、この方が、35市町の全体の代表になる、そういう器量ではないと、いうことを言うための演説で、一番最後の結びは、「もう一方の対立候補をお願いします」ということで結んでいます。

ですから、御殿場市と対立候補である浜松市の対立ではなく、2人のうちどちらを選ぶか? もう一人の方の農業観、あるいは35市町の代表には、あの農業観では静岡の豊かな農産物、全体を表すことはできないし、農業について報道された限り、お茶畑、メロン農家に行ったときにテレビで元市長と農家のやり取り合ったが、とんちんかんな応接で、十分に静岡のお茶についてもメロンについてもご存じないという内容。

「この人は静岡県35市町の代表ではない」ということがポイントで、御殿場市民にではなく御殿場元市長に対して、「この方が35市町の代表たりえない」と言った言葉が切り取られて、御殿場市民を御殿場の地を傷つけるという途方もない誤解を生むことになった、誤解だけはしっかり解いておきたい、御殿場市民の人たちも、私が御殿場市民に不満、批判とかしたことは一度もないはずです。

ぜひ、御殿場に対して何か批判めいたことを言ったとお受け取りになったのは それは誤解であるということを明確に申しあげる。しかしながら、そう取られかねないような発言内容でもあるということが、先ほど聞かされて、まあ、そういうことであれば誤解を生んだ私に責任があると。

しかし、火のないところに煙は立ちません。この発言の前提にあたったのは、御殿場コシヒカリの自慢がしたいがために、それを御殿場コシヒカリ、つまり「ごはんだけがあれば、なにかおしんこがあれば何もいらない」と言った、これを逆手にとったということでございまして、選挙中の論戦であったということをぜひお踏まえいただきまして、ご理解たまわりたいということでございます。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←観光需要回復支援策に… 風雲急を告げる静岡県…→

最近の投稿

  • 生涯現役で活躍する秘訣
  • ユニークな政治家になりたい
  • 牧之原市第3次総合計画説明会
  • 2022年の参院選がスタート
  • 説得力を欠く副知事人事

カレンダー

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

2022年(176)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (25)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • ユニークな政治家になりたい | 閲覧数(21)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(19)
  • 燃えた綱引きと芸能祭 | 閲覧数(16)
  • Kさんとペタボード | 閲覧数(15)
  • 静岡どぼカード | 閲覧数(15)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(15)
  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(15)
  • 榛南はいいなあ~! | 閲覧数(14)
  • 決戦前夜の独り言 | 閲覧数(14)
  • こぞれよ今を 大石一家 | 閲覧数(13)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved