大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
抗体カクテル療法を推進だ

抗体カクテル療法を推進だ

- 2021年9月2日 -



静岡県内で本日2日、新たに429人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。静岡市91人、浜松市43人、焼津市34人、藤枝市31人と続きますが…8月下旬のピーク時から全体的に減少傾向が見られます。吉田町では5人(濃厚接触の成人3、未成年1。経路不明の成人1)。牧之原市では約3週間ぶりに0でした。

それでも、直近1週間の「人口10万人あたりの新規感染者数」は、牧之原市は静岡県で5番目に多い152.9人と、けっしてまだ安心できる状況ではありません!(吉田町は90.5人)

これからも最大級の警戒感と、徹底した感染防止対策の遂行をお願いいたします。


さて、私はこの数日間、榛南地域ではない県内の某自治体の施設で発生したクラスター関連で、県の担当の健康福祉部と、何回も激しく密接に重要なやり取りを繰り広げておりました。その施設の隣接した病院に医師や看護師が常勤していることから…7月に国から特例承認された「『抗体カクテル療法』をウチの施設でも開始したいが可能でしょうか?」という知り合いの方からの深刻なご相談でした。

「抗体カクテル療法」とは、人工的に作った2種類の抗体を患者に投与し、ウイルスの増殖を防ぐもので、海外の臨床試験では「入院または死亡のリスクを70~80%も低下させる」と報告されています。日本でも、軽症や中等症の患者を対象に薬の投与が始まっていて、菅総理も最近の記者会見では「重症化リスクを減らす画期的な薬だ!」語気を強めて力説する画期的な治療薬との期待されています。

静岡県でも、すでにコロナ患者を受け入れている病院や、県がホテル等を借り上げて設置した「宿泊療養施設」では、この抗体カクテル療法を実施しているので…先方も私も「当然、大丈夫だろう?」と思っていたわけですが…県からの最初の回答は、なんと「NO!」でした。

その理由は…①抗原カクテル療法は「基本的にワクチンを接種していない人たち」を対象に実施している。

②建物の構造上や使用方法で、感染者を完全に隔離ができない施設では、認めていない。現状では、すでにコロナ対応している病院に移ってもらうしかない。

③「宿泊療養施設」とは、県がホテルを借り上げて設置した施設と定義しているので、現状では他の既存の施設を同等と見なすことはできない!

…でした。一言でいうと…あんまりです!! なので相談者と協議の上、再び次のように要請しました。

①抗体カクテル療法の「適正使用ガイド」のどこにも「ワクチン未接種の人だけが対象」だという記述はない。「ワクチン接種済みの人は除く」という除外規定もない。

②コロナ患者を治療するような病院への転院は、保健所から無理だと言われている。すなわち、現場で治療するしかない。

③ホテル療養で出来るような処置は当該施設では可能であり、医師も24時間勤務している。ホテル療養にどこが劣っているのか?

④患者さんを一刻も早く、周りの病院や医院、訪問診療で治療しなくては、悪化して亡くなる人や治っても後遺症に苦しむ人が増えてしまう。国に任せていてばかりではいけない。静岡県としての策を打ってほしい!

それでも、これに対する県の回答は、簡潔にまとめると…「ロナプリーブ(抗体カクテル)は、国が管理しているため、示された条件に従って行うほかないと考えている。本県への配分など、国への要望は続けるが、流通量が増えていかないと難しい」でした。


しかし!! 実はこの時点で、当該施設の担当者は、国から依頼されて抗体カクテルを製造&出荷している国内の製薬メーカーの登録センターに、発注を申し込んであったのです。なので、正攻法の質問に対して県がゴニョゴニョ言っている間に、急を要していた6名分の薬が届きました。

翌日、施設の状況と事態を重く見たFICT(ふじのくに感染症専門医協働チーム)の担当者2名が、当該施設を訪問。「全国的に需要がひっ迫して品薄なのに、よく入荷できましたね!」と驚いていたそうです。施設の担当者が「患者さんの情報を入れて申し込んだだけです。その中には、ワクチンの接種歴を入力する項目はなかったですよ」と答えると…「ワクチン接種済みの場合のメリット、デメリットが不透明ですが、重症化しそうだったりして医師が必要だと判断すれば、ロナプリーブ使用はダメではない」と言う説明がありました。

というわけで、なし崩し的にではありましたが(笑)結果的に、当該施設での抗体カクテル療法の開始は、県に認められる雲行きになりました。。メデタシ! メデタシ! 

「これが県議会議員の本来の仕事か?」と聞かれると、胸を張って「そうです!」と言い切る自信はありませんが(笑)…私は、こういう官民の間に入っての折衝に、とてもやり甲斐を覚えますし、双方の考えや言い分を聞きながら、問題解決に導くことができると、この上ない喜びを感じます。


Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←故事成語から学ぶ生き… 相良高校にサーフィン…→

最近の投稿

  • 生涯現役で活躍する秘訣
  • ユニークな政治家になりたい
  • 牧之原市第3次総合計画説明会
  • 2022年の参院選がスタート
  • 説得力を欠く副知事人事

カレンダー

2021年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

バックナンバー

2022年(176)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (25)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • ユニークな政治家になりたい | 閲覧数(23)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(21)
  • Kさんとペタボード | 閲覧数(16)
  • 燃えた綱引きと芸能祭 | 閲覧数(16)
  • 静岡どぼカード | 閲覧数(15)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(15)
  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(15)
  • こぞれよ今を 大石一家 | 閲覧数(14)
  • 榛南はいいなあ~! | 閲覧数(14)
  • 決戦前夜の独り言 | 閲覧数(14)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved