
静岡県議会6月定例会で、私が21日(水)に登壇する『一般質問』の項目が本日、写真の通りに決定しました。
他にも質問したいことは、多々ありましたが…他の先生方と重複する項目や内容を検討&調整した結果、この6つに収斂されました。
どうかご理解ください!

毎年7月13日の夕方は、牧之原市片浜区の坂井地区に、300年以上も昔から伝わる「あげだい」の宵です。
江戸時代から続くこの風習の起源は、急な嵐や海難に遭って、漁に出たまま帰って来なかった夫や家族をの霊を、お盆に我が家へ呼び戻す巨大な「迎え火」でした。
今日の静岡県中部地域は、午後から大気が不安定となり、各地で激しい雷雨となりましたが…不思議とこの浜辺では降りませんでした。かがり火の向こうの空に、時おり大きな稲光が走っています。
さっきまでライオンズクラブの初例会だったため、私が到着した時には、すでに燃え尽きそうでした(写真の下2コマ)が…いつもお世話になっている釣徳寺の児玉住職に、良い写真をいただきました! 持つべきものは友達です!
来月13日(旧盆)には、片浜区の他の3地区でも行われます。しかし、どうして坂井地区だけが、新盆で実施されるようになったのかは、分かりません。