大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
何なんだ?この知事選!②

何なんだ?この知事選!②

- 2021年6月8日 -



反響が大きかった昨日のブログの補足をします。

一昨年の秋の台風19号では、東日本の14都県ではそれぞれの判断で390もの市区町村が『災害救助法』の適用を決定し、国との費用の分担やさまざまな公的支援の受給態勢を整えました。390のうち、各都道府県の裁量で適用を決められる「小規模災害」(同法の4号適用)は386市区町村だったそうです。

そんな中、静岡県は、同法の1号が規定する「大規模災害」としての条件に合致していた2市町(伊豆の国市、函南町)を適用(1号適用)した以外、すべての市町の適用を見送りました。200世帯以上が床上浸水した焼津市も、水死された方も出た牧之原市もスルーされました。

一方、静岡県が〝ふじのくに共同体〟として、友情と連携と交流を強調している山梨県は、この時の台風では、上の写真の表で一目瞭然のように…静岡県とは比較にならないほど軽微で小規模な被害だったにもかかわらず、実に20もの市町村が、県の判断で災害救助法4号適用を受けました。

この差は、一体何なんでしょう??



今回の知事選で、川勝知事が岩井候補を批判するために枕詞のように繰り返し、マスコミも毎日報道しているリニア工事に起因する「大井川の水問題に対する流域住民の理解とは?」という質問は、今年の2月議会の危機管理くらし環境委員会で、私がNO.2の難波副知事に問いかけた質問そのものです。

知事の右腕にして、最大のブレーンである難波副知事の答弁は…「合意形成の手続きは、特に定められているわけではありません。市長・町長の判断や住民投票や議会の議決ではなく、住民に〝なるほど〟と思ってもらえることが大事です。県と流域の市町に説明責任があると考えています」でした。

あの場では「JR東海」にも「国交省」にも…もちろん「元国交副大臣」にも「説明責任がある!」などとは言っていません!!  為政者である自分たちが言い出した〝説明責任〟は完全に回避しておきながら、選挙になったら鬼の首を取ったように「流域住民の理解を得るためのしっかりした定義が答えられないなんて!」と、一方的に相手を責め立てる思考回路や責任転嫁の戦術は、私は到底受け入れることができませんし、驚くほど多くの首長や地方議員が現県政の継続に批判的な姿勢を示している最大の要因だと考えます。




竜巻の後、今夜初めて剣道をしました!(^^♪

先日の『榛南ライオンズクラブ創立50周年記念』に作成された新しい手拭いを使いました。どうやら通常のモノより一回り大きなサイズなので、私の大頭にしっかりフィットして、全身に〝感謝〟の気持ちが満ちあふれてきました。

20代の前半から「健康的!」とか「規則正しい!」とは…口が裂けても言えないような怠惰で危ない日常生活を送っているワタシですが…

もう1カ月以上、犬の散歩ぐらいしか運動らしきことはしていなくても…10分間までならww ケガもせず、心臓発作も起こさずに、軽快に楽しく気持ちよく、稽古ができる丈夫な体に産み、育ててくれた亡き両親に心から感謝しています!(*'ω'*)
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←何なんだ?この知事選… 何なんだ?この知事選…→

最近の投稿

  • 真夏の故郷・榛南を満喫
  • 人生も花火も燃えて輝け!
  • 若いっていいなぁ~!
  • ふれあい親子県議会教室
  • 汗と涙が止まらない夏の日

カレンダー

2021年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

バックナンバー

2022年(219)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (7)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 榛葉達也さんの魂の講演 | 閲覧数(126)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(46)
  • 素晴らしい後輩の講演 | 閲覧数(21)
  • 会見前夜の思い | 閲覧数(12)
  • 静岡市消防局を表敬訪問 | 閲覧数(12)
  • い~らでボランティア講演! | 閲覧数(9)
  • 人生も花火も燃えて輝け! | 閲覧数(9)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(8)
  • 決戦前夜の独り言 | 閲覧数(7)
  • 35年ぶりの優勝 | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved