
静岡県議会令和3年2月定例会が、本日18日から始まりました。会期は3月17日までの28日間。今年度最後となる定例会は、一般会計の規模が川勝県政で最大の1兆3094億円となる2021年度の当初予算案など78の議案が提出されていて、来年度に向けた重要な審議が行われます。
川勝知事は、冒頭の提出議案説明で「コロナ時代の先導的な地域づくり」「人づくり・富づくり」「持続可能な行財政運営」の3つの柱を掲げ、新型コロナウイルスの対策に537億7600万円を提案しました。
本会議に引き続き、各常任委員会が開催され、喫緊のコロナ対策として199億5600万円を盛り込んだ2月補正予算案を先議しました。こちらは最終日を待たず、明日の19日に議決されます。
上の写真は、午後の開会に先立って議場で行われた全員協議会前の1コマです。本会議ではないので、名札は倒したままです。膨大な議案書や資料の持ち運び用に、無地の白い紙袋が付いています。
なお、新型コロナウイルス感染症対策として、今定例会から従来の議長席前だけでなく、演壇の前にも巨大なアクリル板が設置されました。
25日(木)から6日間にわたる代表質問および一般質問では、20人の議員が登壇予定です。県議会の介護は、原則すべて公開ですので、議場や委員会室での傍聴はいつでも可能ですが…現在は新型コロナウイルス感染症対策として、本会議はインターネットでの視聴を、常任委員会は県庁本館4階のモニター室の利用をお勧めしています。
静岡県の明日を決める大切な議論を、みなさまどうかチェックしてみてください!!
【2月定例会スケジュール】
〇本会議
2月18日(木)、19日(金)
※他の議案に先行して、新型コロナウイルス感染症対策のための一般会計補正予算案などを審議します。
〇本会議(質問)
2月25日(木)、26日(金)、3月1日(月)、2日(火)、3日(水)、4日(木)
〇常任委員会
2月18日(木)、3月8日(月)、9日(火)、10日(水)、11日(木)
〇採決・閉会
3月17日(水)
※時間などは、県議会HPをご確認ください。
なお、私の所属する危機管理くらし環境委員会では、3月8日に難波副知事に出席を求め、リニア中央新幹線静岡工区の建設工事関連の諸問題についての集中調査を行うことが決まりました。
