
えっ!? 日本初!? 大人気の勝間田城の「御城印」が、〝ガチャガチャ〟で買える!?(*^^*)
牧之原市相良庁舎隣の牧之原史料館で今週16日(土)から始まる『郷土の偉人展〝まきのはら〟を築いた人々-貴殿たちを忘れない…-』の第4弾『郷土の豪族・勝間田氏』の開催に合わせて、建物の入口にカード専用の自動販売機が設置されました!!(*'ω'*)
今年で落城から545年を迎える「勝間田城の歴史と名声を全国に広めたい!」と勝間田区の絆づくり事業メンバー有志で結成した勝間田城御城印製作委員会(山本章喜会長)が昨年から作成・販売している特製の御城印をゲットすることができます!
山本会長と加藤正直会計が、ヤフーオークションで発見し、1万円から入札し…2万9000円でついに競り落とした新品のカード用ガチャガチャ『ジャンボ・カードダス』に、300円を入れて、ダイヤルを回すと…御覧の超カッコいい御朱印を先着300枚、好きなだけ購入できるのです!!(^^)!
昨年4月の発売開始から…噂が噂を呼んで、すでに1000枚以上が売れているこの御城印の売り上げは、勝間田城を詳しく紹介するパンフレットの作成費用に充てられるほか、10年後の「落城555周年」に向けた勝間田城址の草刈りや歩道整備等に使われることになっています。
「今は、空前の御朱印、御城印ブームなんですよ。特に御城印は、僕らが最初に企画した時には、全国で100城もなかったのに、今じゃ500以上も出ています。おかげさまで勝間田城は、愛好者用の本にも載りました。カードダスで買える御城印なんて、たぶん日本初! もちろん静岡県は初めてです!(^^♪」と山本会長が、自慢気に解説してくれました。
公式には…勝間田氏の事績やゆかりの史跡・寺社を紹介し、勝間田城跡の発掘出土品などを展示する16日からの偉人展の開幕と同時に発売開始なのですが…すでに「試運転中」という「あまり意味のない貼り紙ww」を気にせずに百円玉を3枚投入すれば、自由に購入可能です!(笑)
みなさま、ぜひぜひ記念にお買い求めください!!(^^)/
ちなみにこの御城印は、勝間田銀座の和菓子店・扇松堂(0548-28-0036)で、いつも対人販売しています。
