

新型コロナウイルス感染症の〝第3波〟が大襲来です!!
本日18日、日本全国で過去最多の新たに2201人の新型コロナ感染が確認されました。東京都も493人で過去最多を更新しました。
静岡県でも、これまで1日当たりの最多だった14日の36人を倍以上も上回る87人が確認されました。静岡市や浜松市など都市部を中心に、病院やカラオケや接待を伴う飲食店などで複数のクラスターが発生している状況です。
川勝知事は緊急記者会見を開き「明らかに感染フェーズが変わりつつある。急きょ、本県の『感染流行期』を(5段階で最も深刻な)『感染蔓延期』の前期とする。我々は今、新型コロナウイルスの第3波の渦中にあるという認識をしてほしい。感染拡大を抑止できるか、まさに最大の危機的な局面にある」と話しました。
こういった状況とマスコミ報道に対しては、県民、市民・町民の中には「マスコミが煽りすぎだ。PCR検査の実数が増えているのだから陽性者が増えるのは必然」「重症者や死者数の推移を詳しく調査して公表すべき」「インフルエンザや他の病気による死亡者、自殺者の数の方が深刻ではないか?」といった批判や意見が噴出していることも事実です。
しかしながら、春先の第1波のころに比べ、症例の増加で治療法もある程度わかってきたとはいえ、いまだに効果的なワクチン等の特効薬が市場に出回っておらず、高齢者や基礎疾患をお持ちの方々が罹患した際の急速な重症化のリスクも排除できない現状では、行政からとても「インフルエンザとほとんど変わりません」「そんなに心配しないで」などとは言えません。
年末年始の商戦や忘年会やクリスマス、新年会等へも影響を問われた川勝知事は「雇用を維持するのは大事。資金繰りも金融機関と連携して全面的に支援していく。例年のような忘年会・新年会はできないと明確に心得ていただきたい」と険しい表情で言い切りました。
どうかみなさまも、決して油断することなく、最大限で細心の注意を心がけてください!!

県議会12月定例会で、私が行う一般質問の内容に沿って、交通基盤部が分かりやすい地図を作成してくれました!
自分にそういう方面の能力がないので、とてもうれしいです!(*´ω`*)