大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
感染者情報は擦り合わせて

感染者情報は擦り合わせて

- 2020年10月3日 -



またしても新聞に載ってしまいました!!(*^^)

出来事をとても短く、端的にまとめると…昨日の危機管理くらし環境委員会では、写真の記事のようなやりとりがありました。実をいうと…委員会の前後に静岡新聞の記者さんから取材を受け「どのように報道されるのか?」と昨日からハラハラしていましたが…ホッとしました。

私は従来から公的な機関・立場の方々には、新型コロナウイルス陽性者のプライバシー保護には慎重の上にも慎重な扱いを求め、自らも心がけてきました。

今回の件に関しては、県の発表の数時間前に国(国交省)が、在京マスコミにリリースした公式文書の内容を熟読した上で…(その後、当日のローカルニュースの映像と昨日の地元紙で再確認)

①県や市が、当該者の年代、職業、性別を非公表とする意味はなかった。もちろん意味はあったが、発表時にはなくなっていた。

②県民や読者や視聴者自身に、まるで感染者特定の推理を促すようなヒントが散りばめられた、バラバラの発表や報道は、結果的に担当者や報道機関の「責任逃れ」にはならないか? 

③感染された方が「空港勤務者」という情報は、勤務地や業務の特殊性を鑑みれば、日常生活でこの方との接点や接触はほとんどない、一般の県民・市民にとって『かなり安堵できる有益な情報』である。

…と判断し、SNSに国と県の発表の内容を併記して、以下のように投稿しました。

牧之原市から通算3例目のコロナ陽性者が、判明しました。

国土交通省は本日1日、東京航空局静岡空港出張所に勤務する50代の男性職員1名が、PCR検査の結果「新型コロナウイルスに感染していることが分かった」と発表しました。

当該職員と業務上接触のあった同僚は、自宅待機となっていますが…空港運営への影響はなく、航空会社等の関係者や一般の旅客との接触は確認されませんでした。

一方、静岡県も同日夕、同市在住の「高齢でない成人男性」が新型コロナウイルス陽性者と判明したと発表しました。

当該男性は9月19~27日まで県外に滞在し、帰宅翌日は自宅で勤務(テレワーク)。その翌日に倦怠感と38度台の発熱が発症し、30日にPCR検査した結果、陽性と確認されたそうです。

現在は県中部の医療機関に入院中で、濃厚接触者の有無を確認中です。

公式発表はありませんが、国交省発表の空港勤務者と同一人物だと思われます。


※最後の1文だけ、尊敬するある方から「〝県議が個人を特定している〟と非難されるよ」というもっともな御指摘を受け、削除しました。


国や県のような公的機関に関わらず、どんな企業や団体の情報でも、報道機関に配信したり、開かれた記者会見を行った時点でオープンです。「マスコミや関係者に伝えた」ということは、その先の「国民や読者・視聴者にも発表した」ということです。

県や市が、対象者のご希望やプライバシーに配慮して、いつもと同じ内容だけを発表しても…2つの情報を目にした人々に好き勝手な憶測や判断の責任を委ねてしまうことになってしまいます。これから同様な場合には「事前に情報を擦り合わせて、発表内容を同じにする必要がある」と委員会で提言させていただきました。

もちろん感染されたご本人のプライバシーの保護は、最優先されるべきですが…今回に関しては、一般の市民・住民が、個人を特定しようとしたり、誹謗中傷や差別につながるようなケースではなかったと思っています。

「そんな判断やニュースの報道はマスコミの仕事。政治家で、今や公人のあなたが、わざわざ火中の栗を拾うような発信をする必要はない!」というご指摘がありました。以前からよく同様のご忠告をいただきます。死んだ父にも何度も叱られました。

しかし…私は、正確で必要な公共の情報をいち早く県民・市民に伝えることも公人の役割の1つだと自負しています。テレビのニュースには時間、新聞にはスペース(字数)の制約があります。必要とされる情報が、すべて配信されるわけではありません。。一方、公僕の私などは、空いた時間にリリース情報を漏れなく全部書いて、SNSやブログに脚色なしで投稿することが可能です。そんな気概と信念を胸に、もう7年以上、こうして1日も休まず情報を発信しています。

どうか私の真意、意図したところをご理解ください!!


<この2カ所への書き分けに意味があると思いますか? かえって混乱を与えませんか?>
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←御前崎港に毒アリ上陸… 東西でちょっくら頑張…→

最近の投稿

  • 故郷の魅力をアピールだ!
  • 2週遅れのバレンタイン
  • NPO活動基本方針がお蔵入り
  • 日本経済とウッズは回復可能?
  • 富士山の日フェスタ2021

カレンダー

2020年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

バックナンバー

  • 2021年2月 (27)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 故郷の魅力をアピールだ! | 閲覧数(49)
  • 2週遅れのバレンタイン | 閲覧数(25)
  • 静岡県の新提案について | 閲覧数(19)
  • カメが来た。ジーコも来る | 閲覧数(13)
  • 仰天の問題解決! | 閲覧数(12)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(9)
  • 最強台風の夜 | 閲覧数(9)
  • 勝間田氏と藤田氏 | 閲覧数(9)
  • はなちゃんのお父さんの涙 | 閲覧数(8)
  • 第20回静岡県市町対抗駅伝 | 閲覧数(8)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved