大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
思い出と決意が交錯した日

思い出と決意が交錯した日

- 2020年9月29日 -



本日の静岡県議会の一般質問で、磐田市選出の江間治人県議(60=自民改革会議)が、コロナ禍で苦境にあえぐ「県内プロスポーツクラブへの支援」を訴えられたわけですが…

質問の掴みが、ほとんど氏の地元のジュビロ磐田の話に特化されていて(笑)…Jリーグに昇格した1994年のオフト監督の就任から、スキラッチやドゥンガの獲得、97年の初の総合優勝、98年のゴン中山の4試合連続ハットトリック、99年の清水とのチャンピオンシップでの〝静岡ダービー〟制覇などなど…。

まさに私がスポーツ新聞のJ担当としてリアルタイムで関わっていた前世紀(&全盛期!)の栄光の思い出話を熱く語られたので…最前列で、ついついピクピク反応していました!(*^^*)

願わくば、私が静岡支局で晴れてジュビロ担当になり〝常勝軍団〟の記事を書きまくっていた2002年のJリーグ初の完全制覇(前後期優勝)にも触れていただきたかったですが…(*´ω`)

すると答弁に立った川勝知事は、全部で4問(計7項目)あった質問の中から、わざわざこのトピックだけを自身の答弁に選択!! 

サッカーの話には乗らないで(笑)「静岡県のプロスポーツはJリーグの4クラブだけではありません。ラグビー、バスケ、バレー、自転車、相撲の翠富士…(中略)…スポーツは、県民全体に感動を与え、元気にし、何より子どもたちに甚大な影響を与えてくれる…(後略)…」とこれまた自説を滔々と披露し始めたではありませんか!?

今定例会でも、コロナやリニアといった喫緊の懸案が満載で、かなり重苦しい空気の漂っている県議会ですが…こういう爽やかなスポーツの話題の応酬は、観ていて楽しかったです。(^^♪

【江間治人(60=自民改革会議)】

1 新型コロナウイルス感染状況下の施策について
(1)医療崩壊を防ぐ患者受入体制の整備
(2)県内プロスポーツクラブへの支援
(3)県立高校の修学旅行実施
2 障がい者の自立及び就労支援について
(1)働く障がい者の工賃向上の推進
(2)民間企業への一般就労
3 保育士配置基準の改善について
4 歴史的農業水利施設寺谷用水の保全、継承について


【沢田智文(51=ふじのくに県民クラブ)】

1 農福連携の推進について
2 外国人労働者の雇用について
3 子ども家庭総合支援拠点の設置について
4 次世代への静岡の魅力発信について
5 ICTを活用した子どもたちの資質能力の育成について
6 女性警察官の継続的な活躍に向けた取組について


【宮沢正美(71=自民改革会議)】


1 新型コロナウイルス感染症の警戒レベルの全国統一基準について
2 新たなニーズに呼応した地方創生の推進について
3 高齢者施設の災害対策について
4 観光団体との連携による観光振興について
5 ウイズコロナの中での文化活動について
6 静岡がんセンターにおける看護師の質の向上に向けた取組について



夜には、静岡市内のホテルで開催された第113代の静岡県議会議長の山田誠先生(58=自民改革会議)の『議長就任を祝う会』に、伺いました。

コロナ対策で『新しい生活様式』を遵守し、ソーシャルディスタンスを確保した飲食も演芸もない質素な就任パーティーでしたが…静岡市議13年、静岡県議17年の実績と人望に相応しく、とても大勢の来賓や支援者、後援者の方々がお集まりでした。

山田議長のモットーは…「人の話を聞き、自分で決断する」だとか。。議会報告の名称は『まこと通信』。納得です。素晴らしいですね?

発起人代表の川勝知事らのご挨拶の後、著名な政治ジャーナリストの田崎史郎氏の特別講演を拝聴しました。菅政権誕生までのとっておきの裏話を伺いました。

「政治の世界は政策じゃなく、感情で動く。一番大事なのは人間関係です」だそうです。。その通りですね? 納得です。。

何より、今の私に一番欠けていることだとも自戒して、これから謙虚に精進いたします。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←人こそ人の鏡 白熱したリニア関連質…→

最近の投稿

  • 私1人に謝られても…
  • 「姑息」の一言
  • 「無理筋」の話?
  • 日本一厳しい自粛要請
  • コロナ禍でも心の密は大切に

カレンダー

2020年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

バックナンバー

  • 2021年1月 (25)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • もらい泣き | 閲覧数(34)
  • 私1人に謝られても… | 閲覧数(9)
  • 現場を見てから考えよう! | 閲覧数(9)
  • 地域の絆。被災地との絆 | 閲覧数(8)
  • 袖取り松 | 閲覧数(7)
  • 「姑息」の一言 | 閲覧数(7)
  • 天野進吾先生の教えに感動 | 閲覧数(4)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(4)
  • 子生れ石と授かり石の夢 | 閲覧数(3)
  • いいとこまんじゅう牧之原 | 閲覧数(2)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved