大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
PCR検査「陰性」でした

PCR検査「陰性」でした

- 2020年7月30日 -



陰性でした!

コロナ第2波の始まっていた今月15~20日まで「県境を越え、熊本県人吉市の水害被災地に滞在していた」という理由で…昨日、自主的にPCR検査を受け、本日無事に『陰性』と判定されました。

今も静岡県より感染者が半分以下の熊本では、万全な予防対策と健康管理を心がけていましたから、当然といえば当然の結果ですが…やはり、結果を聞くまではドキドキしました。

ちなみに…昨日の検査では、事前にもらっていた説明書に「唾液を採取します」と書かれていたので油断していたら…従来通りの長い綿棒で、鼻の穴の最深部をゴリゴリされたので、痛くて痛くて涙が出ました!(笑)

ところで…以前は全国的に「4日以上の37.5℃の発熱」とか「明確な風邪に似た症状」とか「味覚や嗅覚の異常」とか「陽性者の濃厚接触者」でなければ、希望してもPCR検査を受けられない状況でしたが…

検査体制の拡充に加え、検査数を増やして「陽性者発見と早期対応を」という世論と世論の変化で、今では「他の都道府県に行った」というだけでも…医師や病院の判断で、PCR検査を認める理由の1つになっています。

ただし、私のような無症状の個人の活動(旅行)後の場合は、通常は健康保険は使えず、全額自己負担です。まあ、それはそうですね? 無症状なんですから…

この未曾有のコロナ禍で、何カ月もずっと大変なご苦労、ご努力を続けてくださっている医療関係者のみなさまに、私は心から感謝していますし、どんな形でも支援、協力を惜しまない立場ですので…自己責任の代償の2万1500円の実費負担は惜しみません。

しかし、国による『Go to トラベル』が現在も継続されている中、感染拡大中の地域に出かけられた方々が、帰宅後に「では念のため、PCR検査を受けようか?」と…飛行機代より高そうな検査代を、進んで自己負担してくれるとは思えません。

これ以上の感染拡大や経済破綻を防ぐ意味でも、PCR検査数のさらなる増加は不可欠です。コロナ封じ込めに実績を残している諸外国を見習って、国民が負担を感じず、気軽に検査を受けられるような補助金や助成金の創設、支給が必要だと痛感しました。

こうした重要な発見も、あえて単身で熊本に行ったことで実感できてよかったです! 真実も課題も、常に現場にあるのです。



…と、上記の文章をSNSに投稿したところ…東京在住の同世代の女医の友達から、以下のようなご忠告をいただきました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
陰性は残念ながら「陽性ではない」でしかないので、陰性の証明にはなりません。念のため万が一陽性でもおかしくない生活をされ、誤解を招かない投稿にされたらと思いました。これを見て大石さんは大丈夫なんだと思われる方がいらしたらいけないと思い苦言を呈させていただきます。

また、世には陽性の方もたくさんいらっしゃります。その方々への配慮もお考えください。不意に感染されてショックな方もたくさんいらっしゃりますことをご理解ください。



みなさまにお知らせします。本日の告白は…「自分は陰性だから大丈夫です」という意図での投稿ではなく…水害の「被災地に支援に行きます」という以前の発表の流れの中で…他県での感染を心配されていた地元の方がいらっしゃったので…「帰ってから時間をおいてPCR検査を受けます」と宣言した〝約束〟を守ったというだけです。

個人的には、コロナウイルス感染症を軽く見ていませんし、過度に恐れてもおりません。現地でも現在でも、感染の怖れがあるような行動は取っていせんし、一方で不幸にも罹ってしまった方々に対する偏見や特別視は、厳に慎むべきだとも強く思っています。

どうか、私の真意をご理解のほど、よろしくお願いいたします!!
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←踊る会議の表と裏 水問題で怒る静岡県→

最近の投稿

  • 古巣の静岡支局の閉局
  • 地域とともに、地域のために…
  • 緊急事態宣言の再延長の夜
  • 思いやりの企業と支援金
  • 斬新な県議会だよりと規約改正

カレンダー

2020年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

バックナンバー

  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 古巣の静岡支局の閉局 | 閲覧数(16)
  • 静岡県の新提案について | 閲覧数(12)
  • 地域とともに、地域のために… | 閲覧数(11)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(10)
  • 知事にも小学生にも語りたい | 閲覧数(8)
  • ミルキーウェイスクエア | 閲覧数(4)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(4)
  • もらい泣き | 閲覧数(4)
  • 榛高剣道部OBの誇り | 閲覧数(3)
  • 細江の火事、細江との開幕戦 | 閲覧数(3)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved