大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
大井川は命の水

大井川は命の水

- 2020年6月26日 -



リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事の着工時期と、それに伴う大井川流域の水と自然環境問題について、静岡県の川勝知事とJR東海の金子社長との初のトップ会談が本日26日、県庁の知事室で行われました。

JRが固執する「2027年開業」のためには…「今月中の※準備工事の着工が不可欠だ」とする金子社長は「(本体工事の)トンネルは掘りません。工事の責任者は私です。私が知事に『掘らない』と知お約束する」「なし崩し的に掘ることはしません」「まずは準備工事を始めたい。知事のご了解、ご理解をいただければ、いろいろなことが前に進むのです」と…あの手この手で、川勝知事にお願いを続けたわけですが…

トップ会談を前に、JRが求める今月中の着工は認めない方針を示していた川勝知事は、最後まで明確な返答をせず、話し合いは物別れに終わりました。川勝知事は、これまで通り準備工事は「国の有識者会議の結論が出るまでは認めない」「県と事業者が『自然環境保全協定』を結ばなければ、5ヘクタール以上の開発は認めない」という方針を改めて強調したことで…2027年の開業は、これで事実上不可能となりました。

川勝知事と金子社長が、が直接会うのは今回が初めてでした。JR東海が目指す2027年のリニア新幹線開業を左右するという注目度の高さを表して県内外からマスコミ30社が集結。その一部始終は、県のホームページやYouTubeチャンネルでライブ配信されたので、私も最初から最後まで約90分、自室で視聴させていただきました。

和やかな雰囲気で始まった会談の序盤戦で、川勝知事が、金子社長に「さあどうか、この大井川の水で育まれた牧之原台地のお茶をお飲みください。今年、宮中に献上された最高のお茶です。牧之原の水は、みな大井川から得ている。このお茶はその農業芸術品。私は、牧之原市長から『これは牧之原台地の農家の心の結晶です』と託されました」と言い放ったのには驚きました。

このシーンはNHKの19時の全国ニュースでも字幕付きで取り上げられたことで…われわれ地域住民や静岡県民がどれほど大井川の水資源と環境保全に真剣に取り組み、調査も対策も補償も未定のまま、見切り発車的なトンネル工事開始に不安と不信感を抱いているかということが、かなり伝わったのではないか? とうれしく思いました。

<牧之原市の杉本基久雄市長の話>「トップ会談が、全面公開の場で行われたことは、流域住民、静岡県民にとって、情報共有の観点で大変有意義であったと思います。

全国のみなさんに、静岡県をはじめ流域市町の命の水の大切さや自然環境問題が、ご理解いただけたと思います。
一方、JR東海金子社長は、2027 年開業ありきで時間がないことを前面に出し、水および自然環境等に対する具体的な対応策の説明はなく、流域市町の安心や信頼を担保する説明はありませんでした。

知事には、牧之原の〝心の結晶〟である日本一の牧之原茶、皇室献上茶を金子社長に呈茶し、流域住民60万人の「命の水」をご説明くださった感謝しています」


※準備工事 ①土砂をためる場所や機材置き場の整地や水処理施設の設置 ②本体工事につながる地下への穴の入口付近の樹木伐採や整地



夕方の民放のローカルニュースでは、牧之原市を代表するトマト生産者の山本義明さんも登場し、大井川から水の恵みのありがたさを力説されていました。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←いとしの妻の誕生日 「牧之原え~る」完成…→

最近の投稿

  • 古巣の静岡支局の閉局
  • 地域とともに、地域のために…
  • 緊急事態宣言の再延長の夜
  • 思いやりの企業と支援金
  • 斬新な県議会だよりと規約改正

カレンダー

2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

バックナンバー

  • 2021年3月 (7)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 古巣の静岡支局の閉局 | 閲覧数(15)
  • 静岡県の新提案について | 閲覧数(12)
  • 地域とともに、地域のために… | 閲覧数(11)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(10)
  • ミルキーウェイスクエア | 閲覧数(4)
  • 夢と理想の「お茶カフェ」 | 閲覧数(4)
  • もらい泣き | 閲覧数(4)
  • 細江の火事、細江との開幕戦 | 閲覧数(3)
  • 過ちを改むるにしくはなし | 閲覧数(3)
  • 9月定例会代表質問 | 閲覧数(3)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved