大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
この国の今を哀しむ

この国の今を哀しむ

- 2020年4月1日 -



上の写真はエイプリルフールのフェークニュースでも、虚構新聞のネタでもありません。

安倍首相は本日4月1日、記者会見を開き「全国の全世帯(=1住所)につき、再来週を目途に布製マスクを2枚ずつ、感染者数の多い都道府県から順次配布する」と発表しました。

森友問題も、加計問題も、桜を見る会も…あえてスルーしてきたワタシですが…この対策には我慢できません。。黙ってはいられません!! 仰天しました。おかしすぎます!! 

突っ込み処が満載で、わざわざ指摘するのもバカバカしいですが…日本の世帯数は約5000万。マスク2枚を定型郵便(84円)で送ると…送料だけで約42億円。しかも届くのが1家に2枚で再来週以降って…。(;´Д`)

製作費と封筒代、宛名印刷代、封入の手間賃を入れたら総額200億円以上でしょうか?? 人工呼吸器が何台買えるでしょうか?? 

【追記】予算は「466億円」と発表されました。(4/7付)




春の雨が降り続いた本日、理事を務める公益財団法人培本塾で『勤労観音供養祭』が行われました。

今を去ること85年前の1935年(昭10)4月12日、当時15歳の旧制榛原中学4年生だった東萩間出身の藤野道雄さんが不慮の死を遂げました。塾舎建設予定地で、仲間の生徒たちと一緒に山肌の切り崩し作業中に崩れ落ちた大石が頭を直撃。直後には土砂にも埋もれて、ほとんど即死だったそうです。

培本塾は「勤労を通して人を創る」教育の道場として、1936年(昭和11)1月25日に発足しました。創設者だった当時榛原中学校長の小田原勇氏は、殉死した藤野少年の尊い霊を慰めるため『勤労観音』を建立。以来80年以上に渡り、塾関係者は毎年4月頭に慰霊祭を続けてきたのです。


藤野さんの死から51年後の1986年(昭61)の『培本塾創立50周年記念誌』に、同級生だった柴清次郎氏が親友を偲んでこんな文章を寄せています。

「先の戦争で、国のため、東洋平和を祈って、幾百万の若者が死んでいったけれども、今日三千人の若者が中国に行き、日中の平和と親交が行われている。このことこそが、戦争で死んでいった若者の霊に報いる唯一のものであると同じように、榛原高校の生徒が培本塾を教育の良き場として愛し、利用することが藤野君の霊に報いることにになる。それでこそ、勤労観音が浮かばれる所以のものではないだろうか」

85年の歳月が流れ…新型コロナウイルス禍に揺れる令和の今日、僧侶の読経に深く頭を垂れながら…在りし日の藤野少年や柴氏が願ったような時代ではないことを寂しく思いました。
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←紙での発信では間に合… 地球の裏側の地獄絵図→

最近の投稿

  • 私1人に謝られても…
  • 「姑息」の一言
  • 「無理筋」の話?
  • 日本一厳しい自粛要請
  • コロナ禍でも心の密は大切に

カレンダー

2020年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 3月   5月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

バックナンバー

  • 2021年1月 (25)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (32)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • もらい泣き | 閲覧数(34)
  • 私1人に謝られても… | 閲覧数(9)
  • 現場を見てから考えよう! | 閲覧数(9)
  • 地域の絆。被災地との絆 | 閲覧数(8)
  • 袖取り松 | 閲覧数(7)
  • 「姑息」の一言 | 閲覧数(7)
  • 天野進吾先生の教えに感動 | 閲覧数(4)
  • 相良氏との遭遇 | 閲覧数(4)
  • 子生れ石と授かり石の夢 | 閲覧数(3)
  • いいとこまんじゅう牧之原 | 閲覧数(2)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved