大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
東宏乃さんを偲ぶ会

東宏乃さんを偲ぶ会

- 2018年12月2日 -



今日は10月4日に亡くなった『東宏乃さんを偲ぶ会』でした。

国際・環境・教育分野の共育ファシリテーターで、静岡県立大の「<ふじのくに>みらい共育センター牧之原サテライト」地域連携コーディネーター(COC)の東さんは、2015年4月から大学のない牧之原市に移り住み、県立大の教育専門職として地域との協働をコーディネートし、学生のコミュニティーワーク力を育む活動を続けれていました。

また、少子高齢化と過疎化の進む典型的な地方都市である牧之原の隅々を歩き、地域住民とふれあい、語り合い、牧之原市の自然と文化を愛し…この田舎町から『みんなの〝居場所〟を考える活動』や県立大の教職員4人でまとめた『地域で社会活動を始めるための〝8つのレシピ〟~牧之原市の市民から学んだこと』という小冊子作成の中心として活躍されていました。

この牧之原を愛し、いろんな業界や職種の人たちを繋げ、覚醒させ、鼓舞してくださった東さんの素晴らしい功績や温かい人柄、そしてたぐいまれな人脈を再認識できる素敵な追悼会でした。さまざまな演芸や思い出話、ご専門のワークショップも行われた3時間もの追悼式には、途中で帰られた方も含め、市内外から総勢91人もの来場者がありました!!

東さん、ありがとうございました! 天国でもバリバリ活躍してください!


東宏乃(あずま・ひろの) ~公式ホームページより~

1959年(昭34)長野県飯田市生まれ、東京都武蔵野市で育つ。

筑波大学大学院環境科学研究科にて生態人類学を修め、その後、国際協力NGOの専門員としてカンボジアの農村開発に従事する。帰国後は、共育ファシリテーターとして、東京や横浜・鎌倉の小・中学校・大学で、開発教育系のワークショップのゲスト講師や、東京・町田市公民館の講座講師を長年務める。2009年3月には、ワークショップの実践を、横浜国立大学大学院教育学研究科の修士論文「状況参加型学習の教育人間学的研究」にまとめ、教育学の修士号を取得。天性のフィールドワーカーであり、ワークショップデザイナーの一面も持つ。

修士(学術・教育学)
(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会
(元・評議員、元・地域連絡会むさしの代表)
静岡県立大学
<ふじのくに>みらい共育センター 地域連携コーディネーター(牧之原サテライト)
共育ファシリテーター/(認定)ワークショップデザイナー


Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←第19回市町対抗駅伝 立候補のお知らせ→

最近の投稿

  • 春を待ちわびて…
  • ロマネスコな1日
  • 天使降臨
  • けんじGメールが「2000号」!
  • 笑顔の街・優しさの里

カレンダー

2018年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

バックナンバー

  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(10)
  • 何よりもまず〝現場主義〟! | 閲覧数(9)
  • 郷土の偉人をもっと知る | 閲覧数(9)
  • ロマネスコな1日 | 閲覧数(9)
  • 天使降臨 | 閲覧数(9)
  • 愛のヘルプマーク | 閲覧数(8)
  • 自転車の御朱印がもらえる寺 | 閲覧数(7)
  • ステキな相良小学校バンザイ! | 閲覧数(7)
  • 観光地として成功するには… | 閲覧数(7)
  • 結婚式と剣親会 | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved