大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
スポーツの秋。茶の国日本

スポーツの秋。茶の国日本

- 2018年10月13日 -



地元の川崎小学校の運動会を、見学に行きました。

市議のころとは違って、立場は唯の「近所のオジサン」なので、時節柄「不審者にだけは思われないように…」と写真撮影にも気を遣い、遠くから児童たちの奮闘を見守っていたのですが…

多くのお知り合いだけでなく、剣道や読み聞かせ関連のみなさんやお子さんたちから笑顔でお声を掛けていただき…「ウチの子どもたちの写真? ジャンジャン使ってください!!」とまで言っていただき〝不肖大石〟感動いたしました!



今は、こういうパッケージの秋のお茶があるんですね? 知りませんでした。それぞれのお茶屋さんはいろいろ工夫を凝らして、頑張っているのですね?? 新庄の小栗農園さんで販売しています! 21日の『牧之原グリーンティー・カップ2018 最終戦』の賞品です。

ネットニュースでこんな記事を見つけました。

このほど発表されたInternational TEA Committee(ITC・国際茶業委員会)確定値によると、2017年世界の茶生産量は581万1631tとなり、過去最高を更新した。

10年前の2008年から47%増の飛躍的な伸長だ。茶生産量トップの中国と2位のインドにおける国内消費量が増加していること、中東などイスラム圏でアルコールの代わりに茶の飲用量が増えていることが需要を底上げしている。

現在、世界の茶生産量の6割強が紅茶、約3割が緑茶と推計され、特に近年は中国中心に緑茶の生産量が拡大傾向にある。

2017年国別茶生産量をみると、1位の中国は前年から8%増の260万t、2位インドは4%増の132万t、3位ケニアは干ばつの影響により前年から7%減の43万tだった。日本は前年並みの7・8万tだが、08年比では16%減と大きく減少した。 今後も世界的に茶の需要は拡大するものと見られ、ケニアをはじめマラウィやルワンダ、ウガンダなどアフリカ諸国中心に生産量が拡大する見通しだ。
(食品産業新聞)


日本だけが、10年間で16%も生産量が減少している現実をなんとか打開していかなければなりません!!
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←決着は相撲で!? 燃えた綱引きと芸能祭→

最近の投稿

  • 春を待ちわびて…
  • ロマネスコな1日
  • 天使降臨
  • けんじGメールが「2000号」!
  • 笑顔の街・優しさの里

カレンダー

2018年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

バックナンバー

  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(10)
  • 何よりもまず〝現場主義〟! | 閲覧数(9)
  • 郷土の偉人をもっと知る | 閲覧数(9)
  • ロマネスコな1日 | 閲覧数(9)
  • 天使降臨 | 閲覧数(9)
  • 愛のヘルプマーク | 閲覧数(8)
  • 自転車の御朱印がもらえる寺 | 閲覧数(7)
  • ステキな相良小学校バンザイ! | 閲覧数(7)
  • 観光地として成功するには… | 閲覧数(7)
  • 結婚式と剣親会 | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved