大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
ただ一撃にかける

ただ一撃にかける

- 2018年7月1日 -



剣道の全日本選手権覇者で、世界選手権も個人と団体で制している栄花直輝(えいが・なおき)さん(50=北海道警)の剣道セミナー最終日が本日、牧之原市藤沢のグリーンマウンテン剣道場で行われました!

そもそもこのこの地ではちょっとありえない豪華なイベントは、私の亡き恩師の御子息にして剣道部の後輩、そして剣道日本代表チームのトレーニングコーチである齋藤実さん(47=専大教授)とグリーンマウンテン剣道場の館主である篤さん(45=県教育委員会)の御兄弟のコラボで実現した夢の企画です。2日間で集まった小学生から還暦間際まで総勢200人の剣士たちの誰よりも、この仲の良い御兄弟がうれしそうで、幸せそうだったことが印象的でした。

道を極めた男の打突の鋭さと発言力…そして立ち居振る舞いの鮮やかさに、ただただ圧倒されました。カッコ良かったです。大ファンになりました。
元旦に剣道を再開してから今日でちょうど半年。。スーパースターの目の前で高3の夏以来となる基本稽古を必死で行って、心身ともに疲れ果て、脱水&脱力状態に陥りました。「生きていて良かったなあ~」「身体が動くうちに復帰して良かったなあ~」と思いました。

栄花先生!! 両齋藤先生! 榛原剣道クラブの山本先生! そして先輩、後輩、同志のみなさま! ありがとうございました!


◆栄花直輝(えいが・なおき)
 1967年(昭42)10月29日、北海道・喜茂別町生まれ。小剣道を始め、東海大3年の88年全日本学生準優勝(個人)。90年に海道警察に奉職。97年全日本選手権3位、2000年優勝。世界選手権は団体では、1994年フランス大会から4大会連続優勝。個人では2000年米国大会で優勝。2004年文部科学大臣スポーツ功労者表彰。2013年剣道八段審査に初挑戦で合格。教士八段。170㌢。剣道とは「心を極める道)と公言し、勝負において「頭で考えての駆け引き」を排除し、無心の状態からの「ただ一撃にかける」という座右の銘は、2003年の英国大会で大将として大活躍した栄花の生き様を紹介するNHKのドキュメンタリー番組のタイトルにもなった。


大満足の練習会終了後は、さざんかで行われていた牧之原市国際交流協会の『七夕会』に駆けつけました。「浴衣着用」を指示されていたのですが…着ている自分がクラクラするほど汗臭い道着姿で、失礼しました!

夕方は、地元町内会で8月に初開催する納涼祭の企画会議。その後は、片浜区の釣徳寺で開催された祈祷会後の映画試写会に伺いました。昨年の大ヒット映画『君の名を』を、恥ずかしながら初めて観て、不覚にもうるっとしてしまいました。なかなかハードな日曜でしたが、いろいろ学ばせていただき、収穫の多い52歳最後の1日となりました。


Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←学び、癒され…魂が震… 53歳になりました→

最近の投稿

  • 県政も国政も大揺れの1日
  • 6月議会質問レクチャー
  • 牧之原のチュパカブラ?
  • 父の日にマリアーノと
  • 素敵な米寿の叙勲祝賀会

カレンダー

2018年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月   8月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

バックナンバー

2025年(169)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (18)
2024年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (31)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2023年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2022年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (31)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2021年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2020年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (32)
11月 (30)
12月 (31)
2019年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2018年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2017年(365)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2016年(367)
1月 (31)
2月 (29)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)
2015年(366)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (31)
4月 (30)
5月 (32)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2014年(367)
1月 (31)
2月 (28)
3月 (32)
4月 (31)
5月 (31)
6月 (30)
7月 (31)
8月 (31)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (30)
12月 (31)
2013年(144)
8月 (21)
9月 (30)
10月 (31)
11月 (31)
12月 (31)

人気の記事

  • 親子の絆と夫婦の縁 | 閲覧数(55)
  • 榛葉達也さんとの別れ | 閲覧数(17)
  • 榛葉達也さんの逝去 | 閲覧数(17)
  • 6月議会質問レクチャー | 閲覧数(13)
  • 大谷内龍五郎の切腹 | 閲覧数(11)
  • 牧之原のチュパカブラ? | 閲覧数(10)
  • 日航機墜落事故から28年 | 閲覧数(9)
  • 父の日にマリアーノと | 閲覧数(9)
  • ただ一撃にかける | 閲覧数(8)
  • 大石マリアーノの再出発 | 閲覧数(8)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenjioishi.office@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会 会計平井絵理

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved