大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
キツネとカワウソ

キツネとカワウソ

- 2018年6月15日 -



母校の川崎小学校での2回目の『読み聞かせボランティア』は6年1組でした。先日のカタショー・ワンラボでのバザー会場で、図書館友の会Mさんから50円で購入した『きつねとかわうそ』という絵本を読みました。

お調子者のキツネの度重なるイタズラ(いじわる?)に業を煮やした真面目なカワウソが、ちょっと信じられないほどの痛烈な仕返しをして、キツネに精神的…以上に、肉体的なダメージを及ぼしてしまうという、21世紀の現代では絶対に発行できないというか、100%読者からクレームが殺到して廃刊となるような内容にビビりながら、児童たちに読み聞かせました。

昔話には、先人たちの教訓が詰まっています!! 多分に〝キツネ的な性格〟の私には、身につまされる絵本でした。。

【あらすじ】
あるところにきつねとかわうそがいた。きつねとかわうそは、毎日お互いごはんを呼んだり呼ばれたりする約束をする。かわうそは早速、魚をごちそうするが、かわうそが翌日、翌々日にきつねのもとを訪れても、きつねは変な理由をつけてごちそうしなかった。その次の日、きつねはかわうそのもとを訪れ、魚の取り方を尋ねた。かわうそはそれに答え、「いいことを聞いたぞ」ほくそえんだきつねは、翌朝その方法を試してみるが…



その後は、2日連続で市議会の一般質問を傍聴に行きました。今回9人の議員の質問をフルに傍聴して、自分が議員の時よりずっと冷静に、客観的に評価できるようになっていました。。市民のみなさんには、ぜひとも相良庁舎4回の議場まで傍聴に訪れていただきたいと切望します。あの場所での質問や答弁の内容。。そして、各人30分以上が続く再質問のやりとりの一部始終を傍聴すれば…確実に選挙の時の自身の投票行動への貴重な判断材料になることでしょう。

今日も、本当に勉強になりました!!
Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←4日後でも価値あるニ… 「進取」の精神で頂点…→

最近の投稿

  • 春を待ちわびて…
  • ロマネスコな1日
  • 天使降臨
  • けんじGメールが「2000号」!
  • 笑顔の街・優しさの里

カレンダー

2018年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

バックナンバー

  • 2019年2月 (17)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • 川合芳奈さん!おめでとう! | 閲覧数(10)
  • 何よりもまず〝現場主義〟! | 閲覧数(9)
  • 郷土の偉人をもっと知る | 閲覧数(9)
  • ロマネスコな1日 | 閲覧数(9)
  • 天使降臨 | 閲覧数(9)
  • 愛のヘルプマーク | 閲覧数(8)
  • 自転車の御朱印がもらえる寺 | 閲覧数(7)
  • ステキな相良小学校バンザイ! | 閲覧数(7)
  • 観光地として成功するには… | 閲覧数(7)
  • 結婚式と剣親会 | 閲覧数(7)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved