大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
7年後の「3.11」

7年後の「3.11」

- 2018年3月11日 -


<2011年5月27日、岩手県釜石市鵜住居にて撮影>

東日本大震災から、今日で7年となりました。

震災の後、私は20年勤めた新聞社を辞め、岩手のNPOで災害支援ボランティアとして3カ月働き、静岡県ボランティア協会に就職し、2年で辞めて、市議選に当選し、市長選に負けて…今があります。。その間、両親を相次いで亡くしました。

あっという間の激動の7年間でした。東北の復興はまだまだですが、私の人生行路も被災地同様、いまだに定まっておりません。2011年から数年間は、最低でもクリスマスの時期と震災当日の慰霊式だけには、岩手の三陸沿岸に戻って、いろんなことを考えて、できることを実行していました。

しかし、残念ながら2017年は個人的な事情で、ついに行くことができませんでした。そして、本日も行けません。。NHK主催の『ふるさとの食 日本の食 全国フェスティバル』の最終日…。東北や九州の被災地の各県代表も特設ブースで美味しい特産物を即売し、大変な盛況でした。。牧之原のお茶も良く売れました。。

しかし、2020年のオリンピックを控えて外国人観光客が増え、どんどん街並みが変わってきた東京の代々木公園では、本日が『3.11』だと実感させられるような雰囲気は、イベントのチラシの文面以外は皆無でした。。大地震の発生した「14時46分18秒」に、サイレンも鳴りませんでしたし、もちろん立ち止まって黙祷する人もいませんでした。

東京は、私が住んでいた10年前以上に、人と食と活気にあふれていて…「ここは本当に地方の被災地(…や牧之原)と同じ国なのか??」と首をかしげたくなりました。うらやましくも思いました。

今回、思い出の被災地に行けなかったことは寂しいですが…これは仕方がありません。。ボランティアは…「「できる人が、できるときに、できることを、できる範囲で行うこと」だからです。。今の立場の私が、ふらっと行ける状況ではありませんし、そんな余裕もありません。まずは、自分の生活を立て直すことが、結果的に「世のため人のため」になる近道だと思っています。

さっき帰宅して、静かに7年前を思い出しました。。大津波から2カ月たっても、瓦礫も自動車もそのままだった三陸海岸の風景を、私は一生忘れることはありません。。この大切な故郷に、同じような大津波が押し寄せた時…「今の自分なら、何ができるだろうか?」ということを自問しながら、これからも地に足をつけて生きていきます。


牧之原市認定農業者協議会のブースに、浜松市の人気マスコット『家康くん』と『直虎ちゃん』が、激励にやって来てくれました! 家康くんが「おー!『遠州のほしいも』がほしいものじゃ!」と言っていました!(笑)

Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←初めてお茶を売ってみ… 伝えることの大切さ→

最近の投稿

  • けんじGメールが「2000号」!
  • 笑顔の街・優しさの里
  • 許せない政治家の発言
  • ゆうゆうらんどでウキウキ
  • 声援を糧に走り抜く

カレンダー

2018年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

バックナンバー

  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • Makinohara Connection | 閲覧数(9)
  • 第9回ティーヒーロー選手権 | 閲覧数(8)
  • 世にも不思議な火事 | 閲覧数(8)
  • 28年ぶりのグァテマラ | 閲覧数(7)
  • 「観光協会事務局長」の公募 | 閲覧数(7)
  • 藤井四段と牧之原産自然薯 | 閲覧数(6)
  • Nozomi Girl が世界進出!? | 閲覧数(6)
  • けんじGメールが「2000号」! | 閲覧数(6)
  • 自転車の御朱印がもらえる寺 | 閲覧数(6)
  • スズキ相良工場見学 | 閲覧数(6)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved