大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
愛のヘルプマーク

愛のヘルプマーク

- 2018年2月16日 -



親愛なるみなさん!! この『ハートと+』のついた赤い派手なカード…いったい何なのか、ご存じですか? 

恥ずかしながら、私もつい最近まで知りませんでした。。もうほとんど縁がない上に、過ぎてしまったバレンタインデーとは、関係ありません!(笑)

これは『ヘルプマーク』と言って、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、精神疾患や知的障がいをお持ちの方、そして妊娠初期の方など…外見からは分からなくても、現実的に他者の援助や配慮を必要としているみなさんが、周囲の方々にそのことを知らせ、理解や協力を求めるために着用しているマークです。。


牧之原市内で、このマークの告知・普及を目指している若いお母さんからご相談。ご依頼を受け、本日ご自宅に伺ってお話を聞いた上で、自分なりに調べてみました!! 

もともとは 東京都の福祉保健局が考案して、2012年からカードの配布を開始。同時に都内の地下鉄やバスの優先席へのステッカー掲示などを通じて、都民に告知・啓発されてきたものですが…その重要性、社会的役割が評価され、年々全国に普及されてきた、とっても大切で愛のあふれるカードなんです!!

いよいよ今年から静岡県も約1万枚を作成して、各市町に配布を開始。そしてついに今月5日から、わが牧之原市でも市役所2庁舎(社会福祉課、相良窓口課)で、希望者に配布を開始したのです! カード取得にあたって、住所氏名などの『個人情報』の申告は必須ではありません。交付するための病気や疾患、障がいの程度も、窓口での担当者の裁量に任せられています。

市では担当窓口にポスターを掲示したり、ホームページ等で告知はしているのですが…まだまだ市民にはほとんど知られていません。。支援を必要とする方々への浸透度も進んでおらず…牧之原市に割り当てられた100枚(少なくないですか?)のうち、現時点で希望者に支給されたのは9枚だけです。。支給をご希望の方は、ぜひお気軽に市役所窓口にまでお出かけください!!

「援助を必要とされているみなさんの声なき声に、どうかご配慮をお願いいたします。このマークを付けた方が、なにか困っている様子であれば遠慮は要りません! ぜひ優しく一声かけてあげてください」と担当者は熱く力説していました。自閉症など知的障がいの方などの場合、ご自身では援助の必要性を認識できない場合もあるでしょう。しかし、重い障がいをお持ちの方が、街中で独りで行動していること自体に深刻な事情がある場合もあるのです。一声かけてみて、受け答えから何らかの異変に気付いたら…「カードや所持品に書かれている連絡先や市役所担当課や警察署などへのご連絡をお願いします」とのことでした。

せっかくの助け合いのシステム、ステキなカードです。。日々の暮らしの中で、助けを必要とする方も健常な一般市民も、このカードの使命と役割を熟知し、ともに寄り添い、手を取り合って幸せに生活できる愛情豊かな牧之原市を創っていきましょう!!

なお、牧之原市ではこのカードを説明したA3版のポスターを掲示してくださる公共機関、店舗、事務所などを募集しています。お問い合わせは社会福祉課(23-0072)まで。

Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←真っ白な気持ちで!! 羽生が勝った。羽生負…→

最近の投稿

  • けんじGメールが「2000号」!
  • 笑顔の街・優しさの里
  • 許せない政治家の発言
  • ゆうゆうらんどでウキウキ
  • 声援を糧に走り抜く

カレンダー

2018年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

バックナンバー

  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • Makinohara Connection | 閲覧数(9)
  • 第9回ティーヒーロー選手権 | 閲覧数(8)
  • 世にも不思議な火事 | 閲覧数(8)
  • 28年ぶりのグァテマラ | 閲覧数(7)
  • 「観光協会事務局長」の公募 | 閲覧数(7)
  • 楽しくて、勉強になる週末 | 閲覧数(6)
  • 榛中バスケ部日本一!! | 閲覧数(6)
  • 命の洗濯しています! | 閲覧数(6)
  • 藤井四段と牧之原産自然薯 | 閲覧数(6)
  • Nozomi Girl が世界進出!? | 閲覧数(6)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved