大石けんじ の榛南魂

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ
Search

少子高齢化の進む典型的な地方の田舎だけど…美しい海が、山が、川が、大茶園が、富士山静岡空港がある。
素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。
このかけがえのない最高の故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にしたい…。
さあ、みなさん! 私、大石けんじと一緒に、新時代の榛南(はいなん)を開拓しましょう!

Home »
未分類 »
夢の構想の実現に向かって

夢の構想の実現に向かって

- 2018年1月14日 -



自宅から徒歩7分の静波コミュニティ防災センターで開催された『ワークショップのプログラムをデザインする研修会』に飛び入り参加してきました。。人生、いくつになっても学習ですね。若い子たちと一緒に勉強できて、楽しかったです!!

「牧之原市は、市民との対話によるまちづくりが盛んで、市民ファシリテーターや高校生ファシリテーターが活躍し、さまざまなワークショップの手法が活用されています。今回の研修会は、多様なワークショップの手法をよりよく活用するために、自分たちで、ワークショップの全体の流れ(プログラム)をデザインできるようになることを目的としています。

具体的には、「プログラム・デザイン曼荼羅」というワークショップの流れを「起・承・転・結」に見立て、時計回りに円形の図にまとめる手法と理念のエッセンスを身につけます」
という講座でした…(主催者の『静岡県立大学 「ふじのくに」みらい共育センター』の参加者募集チラシより)

今の私にはとても必要とされているスキルや課題ですし、講師の鈴木まり子さんとは、一昨年の熊本地震後の被災地支援プロジェクトの話し合いで何回かご一緒させていただいているので、大変興味を持っていました。

しかし休憩や昼食を挟むとはいえ、10時から16時30分までの長時間の研修会だけに…事前に「申し込もうか? どうしようか?」と尻込みしてしまい、開始直前に覗きに行ったのですが、顔見知りの市民ファシリテーターのみなさんが快く、参加を認めてくださり、うれしかったです。でも、県大COCの東宏乃さんからは「大石さんは、私が怖いのですか?(笑) 次回からは事前にご連絡くださいね?」と笑顔で釘をさされてしまいました。すみません!! 以後、気を付けます!

研修会の内容は、とても分かりやすく、有意義で、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいました。5班に分かれて取り組んだワークショップのプログラムデザインの素案で、私がこれから実施したいあるプロジェクトをテーマに協力者を募ったところ、多士済済の男女5名のみなさんが名乗り出てくださり、さまざまなアイディアや意見を出してくださいました。。今後の活動に、少し自信が湧いてきました。これからも、この方々とは継続的につながらせていただいき、相談させていただくことをお願いし、全員の快諾を得ました!!

また詳細が具体化したら、この場でもご報告いたしますね。。なので、今日はここまで!!

Tweet
VFA
?Gg[???ubN}[N??
←第9回ティーヒーロー… 藤井四段と牧之原産自…→

最近の投稿

  • けんじGメールが「2000号」!
  • 笑顔の街・優しさの里
  • 許せない政治家の発言
  • ゆうゆうらんどでウキウキ
  • 声援を糧に走り抜く

カレンダー

2018年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

バックナンバー

  • 2019年2月 (14)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (31)
  • 2017年2月 (28)
  • 2017年1月 (31)
  • 2016年12月 (31)
  • 2016年11月 (31)
  • 2016年10月 (31)
  • 2016年9月 (30)
  • 2016年8月 (31)
  • 2016年7月 (31)
  • 2016年6月 (30)
  • 2016年5月 (31)
  • 2016年4月 (30)
  • 2016年3月 (31)
  • 2016年2月 (29)
  • 2016年1月 (31)
  • 2015年12月 (31)
  • 2015年11月 (30)
  • 2015年10月 (31)
  • 2015年9月 (30)
  • 2015年8月 (31)
  • 2015年7月 (31)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (32)
  • 2015年4月 (30)
  • 2015年3月 (31)
  • 2015年2月 (28)
  • 2015年1月 (31)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (30)
  • 2014年10月 (31)
  • 2014年9月 (30)
  • 2014年8月 (31)
  • 2014年7月 (31)
  • 2014年6月 (30)
  • 2014年5月 (31)
  • 2014年4月 (31)
  • 2014年3月 (32)
  • 2014年2月 (28)
  • 2014年1月 (31)
  • 2013年12月 (31)
  • 2013年11月 (31)
  • 2013年10月 (31)
  • 2013年9月 (30)
  • 2013年8月 (21)

人気の記事

  • Makinohara Connection | 閲覧数(9)
  • 第9回ティーヒーロー選手権 | 閲覧数(8)
  • 世にも不思議な火事 | 閲覧数(8)
  • 藤井四段と牧之原産自然薯 | 閲覧数(6)
  • Nozomi Girl が世界進出!? | 閲覧数(6)
  • けんじGメールが「2000号」! | 閲覧数(6)
  • 自転車の御朱印がもらえる寺 | 閲覧数(6)
  • スズキ相良工場見学 | 閲覧数(6)
  • 牧之原市を売りまくる | 閲覧数(5)
  • 薬膳料理講習会 | 閲覧数(5)

ギャラリー

前へ
次へ

Facebook

 Facebook

QRコード


↑↑ モバイルサイト

RSS最新ニュース

リンクメニュー

  • プロフィール
  • 略歴
  • アクセスマップ
  • 掲示板
  • ご意見・お問合わせ

大石 けんじ

榛南(はいなん)魂
少子高齢化の進む典型的な地方田舎だけど…美しい海も、山も、川も、大茶園も、富士山静岡空港もある。素晴らしい伝統行事も、貴重な文化遺産、斬新なイベントもいっぱいある。

このかけがえのない大切な故郷を、もっともっと活気に満ちた魅力あふれる地域にするため、ともに新時代の榛南を開拓しましょう。

個人献金のお願い

「大石けんじ後援会」では個人献金を募っております。1口1000円から何口でも承ります。

みなさまからいただきますご寄付(ご献金)は、1.ポスター作成、ビラ作成、会報、ホームページなどの発刊、配布、管理運営 2.講演会、懇談会、座談会などの開催 3.その他政策、理念を達成するための諸活動 のために大切に活用させていただきます。また、その使途や金額などはすべて、当HPや今後作成予定の会報などで、すべてご報告させていただきます。

ご献金いただけます方は、住所・氏名・電話番号・口数をファクス(0548-22-0006)、またはメール(kenji.oishi0702@gmail.com)でお送りいただき、下記口座までお振り込みください。

◆銀行
静岡銀行 榛原支店
◆口座番号
普通預金 0476047
◆口座名義
大石けんじ後援会会計大石

※注意事項 
1.公職選挙法により、外国籍の方からの献金、未成年者からの献金、および、匿名での献金は禁止されております。
2.同法により、会社や組織による政治家個人への献金は禁じられております。
3.年間 5万円を超えた額を献金されますと、住所・氏名・金額・職業・献金をした日付が選挙管理委員会宛の収支報告に掲載、開示されます
 
トップページご意見・お問合わせ
 
プロフィール
 
略歴
 
アクセスマップ
 
掲示板

(c) kenji-oishi All rights reserved