けんGブログ
2024年10月13日 : スネに傷を持つ男
昨夜、真っ暗な自宅玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて軽やかに廊下に上がったら…置いてあったプラスチック製の回覧板を左足で踏み…ズルッと滑ったので全力で耐えたらそのまま、脛から廊下に落下!!
まったく肉のない弁慶の泣き所付近をしたたかに打ち付けて…15分ぐらい倒れたまま、目に涙をにじませて悶絶しました!!((+_+))
痛みが和らいだ後で、裾を捲って確認すると…脛の骨に沿って長さ18cmもの擦傷ができ、だいぶ血がにじんでいました!(*´Д`)
※痛々しいので写真は自粛しました!(笑)
これから選挙で超忙しく走り回るので…「折れなくて本当によかった!」と胸を撫で下ろしました。丈夫に産み育ててくれた亡き両親に感謝です!(´- `*)
とはいえ、痛いものは痛い!! 肉がない箇所なので、腫れがないのが救いですが…(笑)
まあ、とにかく…これで期せずして、名実ともに?〝脛に傷を持つ男〟となった大石けんじのこれからに、みなさまどうかご期待ください!!(^-^)v
今日も見事な秋晴れの下、牧之原市波津区『波津第一ブロック公民館(静和会館)まつり』から、吉田町の住吉神社と川尻神社の秋の例大祭を廻ってから…今年も牧之原市細江区の神明神社の『御船神事』に伺いました!
30分を超える冒頭の『音頭出し(木遣り&口説き)』から、最後の餅投げまで、とても興味深く楽しく行われました。
牧之原市には、江戸時代から続く御船神事が4つあります。神明神社版のルーツは、国の重要無形民俗文化財である大江区の大江八幡宮の神事だそうですが…本家から分かれて100年以上経った今では、独自の進化を遂げてしまって、もはや完全に別の流派。〝ガラパゴス神事〟です。
大江や波津の神事が、伝統文化としての様式美を追求しているのに対し…ここのは、とにかく勇壮で荒々しいのです。
他の地区では船を操る船若は、4人1組で、厳格な所作が決まっていますが…ここでは担ぎ手が8人以上(笑)。そして周囲に待機する約30人以上の練り手も随時、練りに加わって、船を激しく上げ下げするのです。全員が疲れて止めるまで…(笑)
この御船を所有し、神事を主宰する保存会のみなさんによると…船若たちは代々、昭和11年(1936)に建造された通算3代目の八百石の樽回船模型1隻だけを88年…修理を繰り返しながら、大切に使い続けているそうです!
長かったコロナ禍で、全国でも静岡県でも、こういった限られた地域にしか現存しない貴重な伝統芸能や無形民俗文化財の祭りや神事の中止が頻発。少子化、過疎化による継承者不足と相まって、絶滅の危機に陥っています。
東慶林町内会を中心にした地元6町内会のみなさまに支えられたこの珍しい御船神事を後世に残すこと…。そして、全県、全国、世界にも周知されるイベントとなるように…。私も地域の代表として、これからも頑張ります!
長い1日の最後は、各地の演芸の舞台を堪能しました!! 歓迎してくださった地区のみなさん! ありがとうございました!! 今年は伺えなかった地区のみなさん!! 本当にごめんなさい! 来年は必ず、伺います!(*´∀`)♪
2024年10月12日 : 衆院選前最後の週末
選挙前の超忙しい土曜日は、大忙しでした! 快晴無風で気温も快適な、最高のスポーツ日和、お祭り日和でした!(^-^)/
牧之原市相良近隣地区交流グラウンドゴルフ大会にご挨拶に行きました。その名の通り、牧之原市の近隣市町の8協会から235人! もの精鋭が集結していました!
でも…「おかしいな? いつまでたっても、開会式が始まらないじゃん!?(・・;)」と仲良しの役員さんに尋ねたら…
「大石さん! ちゃんと案内読んでないら? 今日だけは遠くからの人も多いで、9時からだよ!」(^-^)
え~!? 早く来過ぎました! 30分多く寝られたのに…(^^;)))
でも、早起きは三文の徳! その分、中東遠からの参加者のみなさんに向けて話した、簡潔でわかりやすい国政&県政の話を話を考える時間ができました!!(´▽`)
藤枝市での選挙対策会議を終えてから、午後からはご招待いただいていた牧之原市細江と吉田町住吉の秋の例大祭に伺いました!(^-^)/
堀之内公民館で、杉本市長と市議会の村田議長と一緒に記念写真を撮っていただきました。住吉神社では、宵宮祭とその後の直会で、楽しいひとときを過ごさせていただきました。お祭りが大好きなので、うれしかったです!(*´∀`)♪
2024年10月11日 : 令和6年9月議会が閉会
今日は、県議会9月定例会最終日でした。一般会計37億2000万円の補正予算案を含む22議案を、全会一致で可決しました。さらに、27日投開票の衆議院選挙に伴う経費19億3200万円の知事専決処分の報告もありました。私は壇上に上がって、産業委員会の委員長報告をしました。
県庁に向かっていた朝。セノバの前で信号待ちしていたら…右後方にいた登校中の小学生男児の集団が「おい! スゲ~カッコいいよな~?」「男心をくすぐるよね?」と、ひそひそ話を始めました。
「ませたガキどもだな~、(´▽`)」と苦笑しながらも「どんな美人だろ?(´- `*)」と、小さな目を見開いて振り向いたら…
小3ぐらいの彼らは、ワタシの〝寅さんカバン〟を指差して話していたのです。思わず、お互いに無言でニヤリとしました!(??? )
ひょっとしたら…おろしたてのスーツで佇むワタシの姿も含まれていたかもしれません!( *´艸`)
議場でのワタシの委員長報告も無難に終わり、静岡県議会9月定例会は閉会しました!!
午後からは会派の政調勉強会に、政調会副会長として参加しました。県庁の各部局からピックアップされた県政における注目案件&懸案事項について、それぞれの担当者から詳しく説明を聞き
項目は、以下の通りでした?
・富士山の課題(スポーツ文化観光部、交通基盤部、くらし環境部、危機管理部、警察本部)
・次世代エアモビリティ(知事直轄組織)
・本県のファシリティマネジメントの取り組み(経営管理部)
・今後の医療提供体制の方向性(健康福祉部)
・スタートアップ支援(産業経済部)
・自家用有償旅客運送[ライドシェア](交通基盤部)
どれも、とても勉強になりました!! ワタシが担当することになった12月定例会の代表質問で、取り上げたくなるような話題ばかりでした。
2024年10月10日 : 息苦しい現代を生き抜こう
静岡県と公益財団法人静岡県国際経済振興会が共催の『静岡インド・ビジネスセミナー』に、県議会の産業委員長として出席しました!
今や、中国を抜いて世界一の総人口14億人!! 高度経済成長真っ最中のインドを『重点国』と定め、静岡県が進めている様々な地域外交や交流事業、県内企業の進出の歴史や現状等の興味深い5名の講演を拝聴しました。
私は、特に42年前からインドに進出し、今や7つの関連企業も展開。昨年度は同国で213万5000台(前年比109%増)の総販売実績を記録したスズキのグローバル営業統括参与の齊藤欽司氏の『インドでの事業ポテンシャルについて』という講演に、目が点になりました。
曰く…「インドの金融・ITインフラは、世界の最先端を独走」していて…
①マイナンバーカードは、すでに人口14億人中、13億5000万人に発行されていて…もれなく銀行口座と紐付けされている。そして、すべてスマホに組み込まれていて、常時生体認証で使用されている。
②政府や地方自治体は、ワンクリックで、30秒以内に、その13.5億人へ支援金や助成金を直接送金することが可能! お金が途中で搾取されないため、短期間で爆発的に普及した。
③スマホによる決済システムが完成したため、旧紙幣は回収されて、今や全国民がキャッシュレス。街中の野菜売りや農村の老人も、現金なしのQRコード決済のみで生活している。
④この結果、全国民の銀行口座の毎日の入出金がチェックでき、銀行やクレジット会社は、ローン審査の際には、出入金記録をAIに読み込ませて、承認の可否を決めている。
⑤インド政府は、このシステムが他国でも利用できるように…そして、この先世界中に普及するように公開させている。
「確かに便利かもしれないけど…われわれ日本人がボーとしてるうちに、世界はとんでもない時代になっているんだなあ!」と深いため息が出ました。
吉田町の保険代理店『アイコー企画』さんが、創業30周年記念に開催した元TOKIOの山口達也さん(52)の講演会『人生をあきらめない』にご招待いただきました!
きらびやかな芸能界でスーパスターとして活躍する一方で、過度のストレスや孤独感からアルコール依存症に陥り、2度も世間を揺るがす事件を起こした過去を振り返り…
「2度と酒は飲まない! 過ちは起こさない!」と誓い『他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる』という今の境地を淡々と真摯に話す姿に感動しました!
2024年10月9日 : 2年ぶりの長男のHIKARI
来たる11月16日(土)に、静岡県長泉町文化センター・ベルフォーレで行われる「第6回Lead wiz-art公演 新音楽舞踊劇『HIKARI_SAGA』」に長男・悠司マリアーノが、2年ぶりに出演します!!(^^)/
主宰者の中村聡介さんの「私たちの舞台に触れた人たちが、新しい豊かな想像力、生きる喜びを実人生で生み出す一助になれたら…」という熱い信念の下で、前衛的なダンスを中心とした音楽劇を上演し続けている三島市の〝新音楽舞踊劇アーティスト・パフォーマンス・チーム〟『Lead wiz-art(リード・ウィズ・アート)』の素晴らしい舞台です。
いつもは東京で細々と活動しているマリアーノは、劇団員のみなさんのように踊りませんが…ほぼ出ずっぱりで、物語の重要なキーマンであるサンという囚人の役を演じます。2年前の初演時とは脚本が替わり、第2部では「さらに出番と見せ場が増えるよー!」だそうです。
典型的な親バカの見本ですが(笑)…私は前回この舞台を観てからずっと…この作品こそが、俳優としての彼の代表作だと思っています。。お近くの方、ちょっとでもご興味を抱かれた方…ぜひぜひ足をお運びください!!(^^)/
【HIKARI_SAGA(ヒカリ・サガ)】
日時:2024年11月16日(土)
昼の部13:00開場 13:30開演
夜の部17:30開場 18:00開演
会場:長泉町文化センターベルフォーレ
チケット:一般 5000円(Lead wiz art会員4500円)小学生以下3000円(Lead wiz art会員2700円)
※座席指定 一般:チケット+1000円、小学生以下:チケット+500円
当日券:6000円(小学生以下4000円)
☆チケットお申し込み・応援投票は…→ こちら!!
☆Facebook ページは…→ こちら!!
2024年10月8日 : 九州北部豪雨災害被災地視察
自民改革会議の『治山・砂防事業推進議員連盟』の一員として、2017年(平29)7月5日に発生した『九州北部豪雨災害』の被災地である福岡県東峰村を訪れました。
最大時間雨量137mmの記録的な集中豪雨で大量の土砂が流出し、家屋や公共施設、農地に甚大な被害が発生した(つる)地区と宝珠山地区の復興状況と、山間の渓流内に堆積している土砂や豪雨時の流木を止める『治山堰堤(えんてい)』と流木の捕捉を目的とした『スリット(=隙間)付き砂防堰堤』を視察しました。
被災地近くに2018年に開館した『東峰村災害伝承館』では、被災当時強力なリーダーシップで陣頭指揮を執った前町長の澁谷博昭さんから、被害の状況や、復旧までの道のりを詳しくお聞きしました。
国や県による治山や林道事業の計画的整備の必要性を改めて痛感しました。
【平成29年7月九州北部豪雨災害】
朝倉市、東峰村を中心としたエリアにおいて、短時間に記録的豪雨を観測。
降雨量は、朝倉市黒川では7月5日の12時から21時までの9時間で774mm、東峰村大字福井では最大24時間雨量412mm、最大時間間雨量137m を記録し、山間部では、多数の山腹崩壊が発生した。
森林・林業関係の被害は、林地が865カ所で約266億円、林道施設が954カ所に上るなど、総額で約302億円に上った。
林地の復旧としては、緊急性の高い60箇所を災害関連緊急治山事業で当年度工事を実施。
平成29年度は、13都府県から人的支援を受けた。(13名:6カ月=埼玉県、東京都、山梨県、静岡県、岐阜県、京都府、兵庫県、和歌山県、広島県山口県、佐賀県、宮崎県)
翌平成30年度にも、10府県から人的支援を受けた。(埼玉県、静岡県、岐阜県、京都府、兵庫県、広島県、徳島県、山口県、佐賀県)
朝7時45分に自宅を出て、20分後には富士山静岡空港に到着。。緑色のFDAで福岡までひとっ飛び!! 地元に空港のある幸せ、ありがたさを改めて噛み締めました!(^-^)v
2024年10月7日 : マムシに咬まれたら…
本日は、朝から県庁に出向いて…①コロナワクチン後遺症(=健康被害者)対策&救済制度について…と②県内のマムシ被害の実態と対策について…県の健康福祉部の担当者から多くの資料と共に、詳しく話を伺いました。
①に関しては、私にご要請いただいた市民の方への状況説明やいただいた資料や説明内容の精査等が必要ですので、また時期を改めてこのブログ等で、ご報告いたします。
②に関しては、先日牧之原市内の自宅玄関の土間に侵入したマムシに咬まれて緊急入院。尋常でない症状にもがき苦しみ、今も深刻な後遺症と闘っているМ君からの必死の要望に応えて、県の認識と対応を質しました。
М君は「市の公式LINEからサルやイノシシの出没情報や注意喚起の連絡は来るのに、毒ヘビのは来ない! 榛原病院が、この夏治療したマムシに咬まれた人は僕で4人目。行政の対応はおかしくないか?」と、症状の進行&回復状況の詳細と、鋭い私見や考察をSNSに投稿し続けていて…
それが自身のXでは、何と710万回も閲覧され、4.1万個の「いいね!」、リツイートは4951回も記録して…今や「マムシに噛まれて日本一有名になった男」を自称している地域№1のインフルエンサーなので(笑)…近所の県議としては、動かないわけにはいきませんでした!(((^^;)
M君は、私にも直接「山奥じゃなくて通学路にも面している我が家で起こったことは、登下校時の子どもたちや散歩中のお年寄りにも起こりえます。サルは逃げる。万が一噛まれても痛いだけだけど、マムシに咬まれたら命に関わる。早急に県の調査と対策を求めます」と訴えていました。
それから約2週間。M君の想像と鋭い指摘の通り、私の要請による県の調査の結果、静岡県内11カ所にある『救急救命救急センター』には今夏、合計44人もの県民がマムシに咬まれて、運び込まれていたことが、本日初めて判明しました!
この現実を受け、県薬事課では今後各センターや総合病院に医薬品を卸している薬問屋さんと連携して、24時間365日、血清等をすぐに納入・供給してもらえる体制をさらに徹底するそうです。
一方教育委員会でも、各市町教育委員会の学校安全教育担当者を対象とした研修会において、今回の調査結果を報告し、子どもたちに通学路などにおけるマムシをはじめとする有毒生物の見分け方や毒の怖さを教える対策を検討するそうです。
【マムシの咬症の発生時期と場所】
マムシによる咬症は4~10月に発生していて、特に7~8月に多い。春と秋は主に昼間に咬まれることが多く、夏は夕方から夜間の発生が増える。これに適した気温と関連しているが、同時に人の活動とも密接に関連している。
夏には夕方から夜間に活動することが多いが、妊娠しているメスは体温を上げて胎児の成長を促進するため日光浴に出てくる。また、雨の降った後には日光浴に出てくることが多い。
咬症の発生場所は、農村地域や山、その近辺が多く、農作業中やキノコ、山菜採り、草刈りの時に手の指を咬まれることが多い。子供が咬まれるケースもしばしばあり、昆虫採集の時には注意が必要である。また、捕まえようとして咬まれるケースもある。
夏には草履やサンダルなどを履くことが多くなるため、足を咬まれるケースが増える。夜間には昼間には出てこないような開けた場所にも出てくる。そのため郊外では駐車場や庭、時には道路などでも咬まれることがある。都市近郊でも池や河川付近の草むらに潜んでいることは多く、そのような草むらにぞうりで入ることで咬まれる場合もある。
【応急処置】
①ヘビに咬まれたらすぐにその場から離れ、できればヘビをを確認する。
②咬まれた傷(牙痕)を確認する。マムシでは約1cmの間隔で、針で刺したような小さな傷が2個見られる。片方の牙しか刺さらないこともあり、牙痕が1個の場合もある。
③マムシであれば腫れが拡がってくるため、指輪や腕時計を外す。
④市販の吸引器があれば毒を吸引し、なければ指で受傷部位を強くつまんで毒を出す。
⑤受傷部位をきれいに保ち、安静にして車などで医療機関へ行く。
⑥山などで咬まれ、医療機関まで遠い場合には、毒の吸収を遅らせるために、包帯など幅の広い布で受傷部位を含めて広く巻いて圧迫する。マムシ咬症でにると強く圧迫されて血液循環が悪くなるため、時々チェックして圧迫しすぎていないかを確認する。
【咬症の診断】
へビを見ても色彩変異などから判別できないことが多いが、ヘビを断定して連絡してくることもある。しかし、ヘビの判別が間違っていることもしばしばあり、患者自身が医療機関に間違った情報を与えることで不適切な治療をされる危険もある。多くの場合は、赤っぽいマムシをヤマカガシと間違えたり、アオダイショウの子ヘビをマムシと間違える場合である。
また、医療機関でも出血傾向の見られるマムシ咬症が、ヤマカガシ咬症と誤診される場合がある。咬症は年間 3000 件以上発生していると推定され、現在では死亡数は全国で5人ほどあるが、死亡に至らなくても重症例はかなり多い。マムシ咬症では、2日ほどで死亡することもあり、的確な診断が非常に重要である。
が、重症例はかなり多いと思われる。マムシ咬症では、2日ほどで死亡することもあるため、的確な診断が非常に重要である。
【マムシ咬症】
マムシの牙は非常に細く、咬まれても針で刺したようなチクッとした痛みだけで、毒が入っても腫れや痛みが
には拡がってこないことも多い。夜間や草むらで咬まれたときにはヘビを確認できないことも多く、しばしば虫刺さ
れと誤診される。
1cm ほどの間隔で2個の刺し傷があり、わずかでも腫れが拡がってくるようであればほぼマムシであると断定でき
る。しかし、時には牙痕が1つであったり、小さな切り傷としてみられる場合もあり、牙痕では診断できないことも
ある。このような場合には経過観察し、経時的に血液検査を行って診断する。
短時間ではどの程度進行するか診断できないので、わずかでも何らかの症状がみられれば、必ず経過観察をする。マムシ毒が皮下や筋肉内に注入されれば腫れと痛みを引き起こすが、腫れの拡がる速さはケースによってかなり異なり、1日でGrade Vまで進行することもあれば、3日ほどかかることもある。
ただし、腫れの拡がる速さと重症度とは関連していないことも多い。時には毒が血管に直接注入される場合がある。このような場合には、痛みや腫れは軽いが、毒の血小板凝集作用が強く働き、受傷後血小板が急激に減少し、1時間以内に1万以下まで減少することがある。その結果、出血斑や消化管出血など出血傾向が出現する。
このようなケースでは出血傾向と痛みや腫れの軽さから、しばしばヤマカガシ咬症と誤診される。しかし、鑑別診断の表に示されているように、血小板とフィブリノーゲンの減少パターンが異なるため、経時的な検査によって判別は容易にできる。
マムシ毒にはわずかに神経毒が含まれ、複視や斜視などを引き起こす。神経症状の出現は、ある程度多くの毒が入ったことを示しており、重症化示唆されると同時にヤマカガシ咬症との判別の指標となる。
時間の経過とともに横紋筋融解を起こし、その結果褐色尿が見られる。これは主にミオグロビンによるもので、急性腎不全の原因となる。血小板の顕著な減少、CPKや血清ミオグロビン、BUN、Cre、カリウムの顕著な上昇は、重症化する危険を示しているので注意が必要である。
2024年10月6日 : 衆院選の遊説隊長に就任
今朝は8時前から、榛南ライオンズクラブの奉仕例会をスタートに…牧之原市榛原グラウンドゴルフ協会の秋季大会…
そして、牧之原市波津区の大原公民館祭り→第19回牧之原市文化祭…からの第2選挙区支部合同五役会(藤枝)→その他の雑用(笑)と、必死に駆け巡りました!(*´∀`)♪
「こんなん絶対無理だよ!(+_+)」と想っていましたが…「やればできる!」とわかりました!(´▽`)
静岡県第2選挙区支部井林たつのり後援会五役会では、来たる衆議院選挙(15日公示、27日投開票)における〝遊説隊長〟に就任しました!
2024年10月5日 : 吉田の田村町長と大激論
県営吉田公園で本日5日から2日間開催中の『第14回吉田クラフト・フェア』に伺いました!(^-^)v
詳しくは…→ こちら!!
明け方までの雨が上がり、日中は気持ちの良い天候でした! 夕方からまた荒れ模様になりましたが…
日本全国から集まった陶芸・木工・染色・楽器・彫金・金属・皮革etc.…110人以上の作家(=クラフトマン)さんたち手作りの素晴らしい作品が、展示即売されています! いろいろ買いました!!(^-^)v
入場&駐車料金は無料!! お近くの方、ご興味をお持ちの方…明日は必ず行ってみてくださいねー!!(´▽`)
いったん牧之原市に戻り、公益財団法人培本塾の臨時理事会とお通夜に参加してから、吉田公園に戻って、主催者の実行委員会のみなさんと出店しているクラフトマンのみなさんとの懇親会に参加しました。
吉田町商工会の青年部&同OBが主体の実行委員会のみなさんが…「こういった楽しいイベントを盛り上げて、町の活性化の一助になれば…」とか「進学や就職で都会に出ていく子どもたちに『いつかは吉田町に帰ってきたいな!』と思ってもらえるように頑張っています」と熱く語っていたので…
ワタシも昨日の静岡市での出来事を紹介しながら…「富士山静岡空港に新幹線新駅を作って、世界中の人をこの地域に呼び込みたいし、日本のど真ん中のこの榛南地域を陸海空の交通の要衝として発展させたい!!」と熱く語ったら…
ハイボールを美味しそうに飲んでいた吉田町の田村町長が、急に真顔になって「あんな小さな地方空港に、新幹線駅なんか要りません!! 採算なんか取れるわけないし、観光客はさらに素通りして東京や大阪に行っちゃうだけ。それに、牧之原の過疎化もますます進むよ。吉田町には何のメリットもありませんよ!!」なんて大声で言い出したので…超ビックリ!!
ノンアルコールビールでしらふのワタシが、顔を真っ赤にして新幹線新駅完成後のメリットの数々を力説する羽目になりました。互いの主張はまったくかみ合わず、いつまでたっても議論は平行線でしたが…県議になって6年目にして初めて、衆人環視の場で田村町長と差しで1時間も真剣な討論ができて、正直うれしかったです。イライラは募りましたが…最後に笑顔で握手をして別れました。
2024年10月4日 : とても驚いた話
静岡県議会『令和6年度9月定例会』の産業委員会は本日4日、水道や工業用地造成等を事業展開する企業局への質問や所管事務調査を行いました!
水道では『榛南水道と大井川上水道の統合』。工業用地はスズキの工場隣の『牧之原萩間工業用地』という地元での重要な事業が進捗中なので、個人的には尋ねたい内容が、いっぱいあるのですが…
今年度は委員長なので、粛々と議事進行役に徹しました!(。-ω-)
先日、静岡駅で偶然に再会した企業局経営課主幹の岩本さんと盲導犬カドル君のコンビが視界に入ったので、休憩時間に近寄って…
「おー! カドル!!(´- `*)!」と猫撫で声で、頭や喉元を思い切り撫でて擦ってあげたのですが…委員会終了後、議会事務局からイエローカードが出ました!!(・・;)
盲導犬は、絶対に「撫でたり擦ったりして可愛がってはいけない!」のだそうです! 「任務を忘れて普通のペット犬に戻ってしまう」んだそうです!!Σ( ゚Д゚)
全然、知りませんでした! 盲導犬って、信じられないほど賢くて素晴らしい犬だけれど、…人からの「愛情表現はもらえない」可哀想な犬なのでした!(*T^T)
静岡県立大OBの社会人の若者2人から…「静岡県のインバウンド需要に関して、県議の大石さんのご意見を伺わせてください!」というメッセージをいただいて、静岡市内の飲食店で落ち合いました!(^-^)/
2週間前に届いたその文面から「真面目で実直なだけのコンビだったら…ちと困るな!(。-ω-)」と思ったので、難しい質問への対応のために(笑)…県のスポーツ文化観光部のA君に頼み込んで、同行してもらったわけですが…
案ずるより産むが易し! 1人は1年間のコスタリカ留学を経験し、ラテンの世界を知った静岡大好きの陽気な山梨人のK君。もう1人は、牧之原市のウエーブプールで働く、浜松市出身で牧之原市落居区在住のM君だったので…雑談は、ずっと盛り上がり放しでした!(´- `*)
日本唯一のサーフィン専用人工波プール(=静波サーフスタジアム)には、毎月50~100人の…主にお金持ちの欧米のカップルや家族連れが訪れて…中にはプールの前のリゾートホテルに、丸々2カ月も滞在していたカップルもいるそうです。びっくりです!Σ( ゚Д゚)
これから海外の富裕層を最大のターゲットに定めて…「常に地元のステキな素材やトピックスの発信に腐心すれば…海山川…そして歴史と文化と食の魅力にあふれる静岡に、世界各地から訪れる観光客と落ちるお金は「右肩上がりに増えていくはずだ!」と全員が確信しました!(*^^*)
とにかく、あまりないパターンの官民連携の懇親会での終わりなき『地域興し談義』は、とても楽しかったです!(^-^)v
2024年10月3日 : 静岡の花を買ってほしい
静岡県議会『令和6年度9月定例会』は本日から、常任委員会での質疑と議案審議が始まりました!
ワタシが委員長を務める産業委員会の委員会室には年4回の委員会開催週には必ず、他の6つの委員会室にはない綺麗な花籠が飾られています!(^-^)/
温暖で美しい我が県の多種多様で四季折々の美しい花を生産する農家のみなさんを、県庁が一丸となって応援するという熱い意気込みを示しているのです!(´- `*)
日本全国のみなさん! 静岡の花を買ってください!(^-^)v
2024年10月2日 : 勝負の秋。再会の秋
今日は、県議会は休会でしたが…ジムでみっちりトレーニングをした後は、県庁に行って明日からの準備に励みました!!
少しずつ秋めいて来たこの1週間。ちょっと緩みがちだった心身は、すっかり臨戦モードに切り替わりました!!
明日からは、委員長を務める産業委員会! そして、その後には、大きな選挙が始まります!!(^-^)v
ワタシがスポーツ紙のバトル担当だった時代の後輩で、現在は米国ロサンゼルスで通信社のメジャーリーグ担当をしている鷲見さんが、一時帰国中にわざわざ我が家まで、実に9年半ぶりにやって来てくれました!(^-^)/
犬や猫が大好きな彼女に勧められ、2012年の暮れにFacebook 上で、我が家のカロとマロのファンクラブを結成してから…ワタシのただでさえ風変わりな人脈は、飛躍的に拡がりました!!(^-^ゞ
なので、一回りも年下の恩人です! 8月に14歳で亡くなったカロの墓参りに来てくれたのですが…カロの息子ネロと、マロの後継リラとのスリーショットを撮った後、昔の投稿をチェックしたら…
同じ場所で、前々回2013年の来訪当時の4人の息子たちと写っている記念写真が出てきて、驚きました!(*´∀`)♪
スミは変わらないね~!(^-^)v
2024年10月1日 : 笑顔がサイコー!
静岡県議会『令和6年9月定例会』は本日10月1日、一般質問最終日でした。自民改革会議から岩田徹也県議(48=函南町)、鈴木澄美県議(68=富士市)、そして中谷多加二県議(74=浜松市天竜区)、ふじのくに県民クラブからは阿部卓也県議(58=浜松市浜名区)が登壇しました!!
昨年4月初当選の1期生ながら、常に向学心豊かで明るく元気に献身的に議員活動に邁進しているナイスガイの岩田県議は、今定例会で県の『盛土条例検証特別委員会』が知事に提出した提言書にも盛り込まれた昨年施行の国の盛土規制法の運用開始を見据えたスケジュールというタイムリーな質問を行いました。
ちなみに、どうしてこの写真で、鈴木知事も鳥澤副議長も笑顔なのかというと…質問の冒頭、岩田県議は「今日から10月! 早いもので今年もあと2カ月になりました」と口走ってしまい…「あと3カ月だよ!!」というヤジが飛び、議場にどよめきとクスクス笑いが湧き起こった瞬間を完璧に捉えた自民党県連の真砂君の会心の好ショットです!( *´艸`)
アドリブの挨拶で飛び出した無邪気な勘違い。。楽しいですよね?
【岩田徹也(48=自民改革会議)】
1 自殺対策の推進について
2 幹線道路の冠水への対応に
3 伊豆湘南道路の早期実現に向けた取組について
4 狩野川東部流域下水道における豪雨時の排水不良対策について
5 盛土規制法の運用開始に向けたスケジュールについて
【質問】熱海市伊豆山地区土石流災害を受け、県は令和4年に盛土条例を施行するなど、人命や財産に危害を及ぼしうる盛土の安全の確保に努めてきた。
一方、国は、令和5年5月に盛土規制法を施行し、全国一律の基準で盛土等に伴う災害から人命や財産を守るための規制を行うこととした。
現在、県内には約160箇所の不適切な盛土があるとされており、それらの中には人家に近いものもあり、早急な是正が求められているが、不適切な盛土が一旦行われてしまうと、その是正に向けた対応は大変な時間と労力を要することとなり、未然に防止することが大変重要である。
今後、法の規制がかかると、土地の所有者や管理者は、常に盛土を安全な状態に維持する責任を負うことになる。また、是正措置等の命令に土地所有者や行為者が違反しないよう、懲役刑や罰金刑などの罰則が強化され、不適切な盛土を未然に防止する抑止効果が期待できる。
盛土規制法の規制開始に向け、県は規制区域の指定などの作業を進めているが、法の運用を円滑に開始するため、関係規程の整備や県民へ制度の内容等を周知することも重要となる。
令和4年の盛土条例の運用開始時は、条例制定から運用開始までの周知期間が短く、現場が混乱したことから、今回の盛土規制法は県民に丁寧に説明する期間が必要である。
そこで、規制区域の指定の時期等、盛土規制法の運用開始に向けた具体的なスケジュールについて伺う。
【池ケ谷くらし・環境部長答弁】県では、規制区域の指定は公示によって効力が生じ、また、都道府県が委任された事項等を条例や規則で定めることができるという法の規定に基づき、運用開始に向けた準備を進めてまいりました。
規制区域は、国が示す基本方針に基づき、かつ、昨年度実施した基礎調査の結果を踏まえ、政令指定都市を除き県全域を指定する案を作成しました。また、都道府県への委任事項等については、災害防止等の観点で必要なものに限定して施行条例及び規則の案を取りまとめ、規制区域案とともに、9月20日からパブリックコメントを実施しております。
運用開始に向けた今後のスケジュールにつきましては、パブリックコメントに寄せられた御意見や市町の意見を踏まえ、規制区域については、旧宅地造成等規制法の経過措置期間満了後の来年5月26日を指定日として公示する予定であり、また、施行条例案については、12月議会でお諮りすることとしております。あわせて、県議会の特別委員会からの御提言を踏まえた盛土条例の見直し作業も、速やかに進めてまいります。
県といたしましては、十分な周知期間を確保するとともに、パンフレットや動画の活用、関係団体への説明会の開催などにより規制内容や手続等を丁寧に説明し、円滑に運用が開始できるよう努めてまいります。
6 障害者の職場定着に向けたきめ細かな支援について
7 農林水産業者へのマーケティング支援について
<その他の一般質問>
【鈴木澄美(68=自民改革会議)】
1 県外で大規模災害が発生した際の本県の支援対応について
2 スタートアップ支援について
(1)東部・伊豆地域へのスタートアップの誘致
(2)県とスタートアップとの共創
3 医師確保と地域偏在対策について
4 かかりつけ歯科医との連携によるライフステージに応じた歯科健診推進について
5 武道ツーリズムの推進について
6 県立高等学校における不登校への対応について
【阿部卓也(58=ふじのくに県民クラブ)】
1 知事の政治姿勢について
(1)文明論之概略
(2)静岡県版「論語と算盤」的産業政策
2 災害ケースマネジメントの取組について
3 地域コミュニティー醸成のためのお祭り振興について
4 ナイトタイムエコノミーについて
(1)県有施設へのナイトタイムエコノミーの考えの取り込み
(2)新県立中央図書館における知の拠点づくり
5 スポーツビジネスの推進について
【中谷多加二(74=自民改革会議)】
1 デジタル林業の普及推進について
2 中山間地域への対応について
(1)交通空白地域における住民の移動の確保
(2)医療の確保
3 国民スポーツ大会の見直しと県スポーツ協会への期待について
4 政令市との基本協定に対するスタンスについて
3年前の2021年5月に牧之原市を襲った竜巻で、壊滅的な被害を受けた牧之原市坂部区でイチゴのハウスで最高級ブドウのシャインマスカットを育てあげた小関弥八さん(70)と晴美さん(69)夫婦の奇跡の物語は、このブログでも何度も紹介したことで、昨年からいろいろな新聞やテレビで何度も何度も取り上げていただきました。
詳しくは…⇒ こちら!!
先月は静岡新聞さん、昨日9月30日には中日新聞さんが、いずれも社会面の頭記事として大きく特集してくれました!!(^^)/ どうして、私がいまさら記事の写真をアップするのかというと…小関さん夫妻が特大の1房を手に最高の笑顔を見せている2ショット写真は、前回の8月5日の投稿の時に、このワタシが撮影してご夫妻に差し上げた写真なのです。
今回の記事を仕上げた中日新聞の牧之原通信部の高橋記者から「奥さまの晴美さんから、ステキな笑顔のご夫妻の写真をいただきました。大石先生の撮影と伺ったんですが…紙面に掲載してもよろしいでしょうか?」と仁義を切っていただいたので「もちろんです!!」と快諾したのでした。
普段はブログ用に、新聞やテレビの写真や記事を少し時間を置いてから拝借することもあるわけですが…今回は真逆のケースだったわけです。でも、そもそもこの心が温まるニュースに限らず、私のSNSやブログ、メルマガは地域の面白い話題の〝ネタ元〟となることは日常茶飯事なんですから…地元マスコミのみなさん!!「これからも、お互いウィン&ウィンで協力し合いましょう!!」「よろしくお願いしますよー!」というお願いでした。
2024年9月30日 : 副知事人事案の提出見送り
〈県当局が30日に提出するはずだった幻の第135号議案〉
静岡県の鈴木康友知事(67)は本日30日、新たな副知事に元総務官僚で、浜松市の財政部長を務めた平木省(しょう)氏(50)を新たに副知事に起用する人事案の本議会への提出を見送りました。
副知事の人事案をめぐっては、県は、現在2人いる副知事のうち、リニア問題などを担当する森貴志副知事(67)を退任させた上で、元総務官僚で浜松市の財政部長を務めた平木氏を起用する人事案を、開会中の県議会9月定例会に提出する予定でしたが…
①議会側への事前の説明があまりにも不十分
②マスコミ報道が先行する県の情報管理体制の課題
③浜松出身の増井副知事も含め、浜松市に偏った人選
……への反発の声が続出したことで、鈴木知事が急転。。30日の議案提出を取り止めました。
【自民改革会議 相坂摂治代表】
川勝県政時代のような突発的な議案の持ち込みではなく、きちんと情報共有をする中で意思の疎通を図れる議案の起こし方をしていくべきだと申し上げました。
【鈴木康友知事】
副知事の人事案件は、議会において同意・不同意を決定いただく大変重要な案件です。まずは、事前にきちっと議会の皆さんに対して、しっかり説明をする必要があったことについては、その通りだったと思います。慎重な取り扱いが必要で…今回は議会への提出を見送りました」
静岡県議会『令和6年9月定例会』は本日30日、自民改革会議の杉本好重県議(62=浜松市中央区)と佐地茂人県議(53=静岡市駿河区)と植田徹県議(74=富士市)そして、ふじのくに県民クラブの鈴木唯記子県議(49=浜松市中央区)の一般質問が行われました。
【杉本好重(62=自民改革会議)】
1 今後の県の組織体制の在り方について
【質問】現在の組織体制について次のような課題があると捉えている。
まず、企画部門を独立した部として設置することが必要ではないかという点である。
社会が複雑多様化し、複数の部局にまたがるような行政課題が増えている状況に対応するため、部局間に横串を通し、大局的な視点から自由で活発な政策立案が行えるよう、県庁としての機能強化が必要ではないか。
次に、事業部門については、現在の体制が業務を実施する上で望ましいものであるかの検証が必要ではないかという点である。
他の都道府県の状況を見ると、観光については、経済振興を担う部局や「営業戦略」「地方創生」といった名称の部局で担当している自治体がある。
また、多くの都道府県では商工労働分野と農林水産分野を異なる部局で所管しているが、本県では経済産業部がこれらの分野をすべて所管している。
新たな知事のもとで県政が動き出した本県にとっても、これまでの執行体制を見直す時が来ているのではないか。
知事は、今年7月、庁内に政策検討の指示を出しており、新たな総合計画における政策体系を検討していく中で、令和7年度当初の組織編成にも反映させていくものと認識している。
そこで、こうした課題を踏まえた上で、今後、知事が目指す県政運営に向け、組織体制の在り方をどのように考えているのか、知事の所見を伺う。
【鈴木知事答弁】県では、これまで、行政需要に迅速かつ的確に対応するため、簡素で効率的な組織づくりを進めてきたところであります。
現在の体制は、平成19年度の本庁再編により、部局横断的なテーマに対応できるよう、産業や建設などの事業部門を総括したものとなっております。
企画部門につきましては、政策立案から予算配分までを円滑に進めていくことを狙いとして、平成30年度に財政部門と一体化しております。
企画・財政部門と各部局が対話を進めることで、予算を背景とした事業の実現に一定の役割を果たしてきたと考えております。
一方、社会情勢の大きな変化の中で、スピード感と実効性をもって県政運営に当たっていくためには、本県の組織のあるべき姿も常に変化していくものと認識しております。
現在、新たな総合計画を策定中であり、今後は、基本となる経営方針の下、それぞれの政策を実行する段階に移ることから、多様化・複雑化する行政課題に的確に対応できる県の組織体制を整備する必要があります。
令和7年度当初の組織改正においては、「幸福度日本一の静岡県の実現」に向け、現行の組織を改めて見直し、地域経済の活性化などの社会的課題に対して、スピード感を持ち、全庁一丸となって対応できる最適な組織体制となるよう、具体的な検討を進めてまいります。
【再質問】「 企画部門を独立した部として設置するべきではないか?」という私どもの考えをどのように思っているか。
御答弁は過去の経緯や成果をおっしゃっていたが、具体的な御答弁がなかったように思うので、具体的な所見を伺う。
【鈴木知事再答弁】この企画部門につきましてもですね、これから総合計画を策定しております。それを推進していくためには、どういう組織がいいのかということを、もちろん企画部門というのは非常に重要なものでありますので、そこも含めまして、しっかり検討して、時期が来ればみなさまにしっかりとお伝えを申し上げていきたいというふうに思っています。
2 女性活躍の推進について
3 持続可能なまちづくりについて
(1)商店街の空き店舗対策等の推進
(2)空き家対策の推進
4 ツキノワグマの出没への対応について
5 部活動の地域連携・地域移行に対する取組について
6 ストーカーや配偶者からの暴力事案への取組について
〈その他の一般質問〉
【佐地茂人(53=自民改革会議)】
1 清水港及び駿河湾のブルートランスフォーメーションについて
2 南アルプスユネスコエコパークでの取組と世界自然遺産について
3 リニア中央新幹線整備に伴う発生土処理について
4 夜景を活用した観光誘客について
5 少子化対策について
・出会い・結婚・出産への力強いサポート
6 介護サービス事業所の生産性向上について
7 第2期公共施設等総合管理計画について
8 静岡県の将来の高等教育について
9 今後の地域における高校の在り方検討の進め方について
10 静岡南警察署の建て替えについて
【鈴木唯記子(49=ふじのくに県民クラブ)】
1 ライドシェアの導入拡大に向けた支援について
2 中小企業の収益力向上に向けた支援について
3 依存症対策の推進について
4 動物愛護施策の推進について
5 困難な問題を抱える女性への支援について
6 定住外国人の活躍支援について
【植田徹(74=自民改革会議)】
1 世界文化遺産富士山の課題解決に向けた取組について
2 観光拠点としての岩本山の戦略的活用について
3 高齢者の健康寿命を伸ばすためのシニアクラブのさらなる活性化について
4 選挙の投票率の向上に向けた取組について
5 大更新時代が迫る橋梁のメンテナンスの在り方について
本会議終了後、会派の『難聴対策推進議員連盟』の勉強会に参加しました! 群馬大学共同教育学部の金澤貴之教授による『「聴覚障害の重層性」を理解する』という有意義な講義を拝聴しました!
社会の中で年々顕在化、深刻化している耳の不自由な方々の悩みや苦しみ、孤独さや疎外感…。
補聴器の進化や幼少期の人工内耳手術の普及だけでは解決できない諸課題。そして、コミュニケーション手段としての手話の必要性、重要性等々。。とても勉強になりました。
2024年9月29日 : 生涯現役
昨日からの流れで…当然のように(笑)剣道の稽古に行きました!!(^^)/
8月には5日間も試合や稽古ができたのに…このところ政務&公務で急に多忙になってしまっていたので、今月は月末にして初めてでした!(^^ゞ
それでも、思い切り気合が入っていたし、毎週の筋トレで鍛えているので息も上がらず、軽快でした! 曇りで暑くなかったので動き回れて、いい技も出ました!(*^^)v
剣道最高!! これからも〝生涯現役〟を貫きます!!(^_-)-☆
首都圏在住の友人・知人のみなさんに耳寄りな朗報です!(*^^)v
11月18日(月)~19日(火)の1泊2日の行程で、東海汽船の高速ジェット船が、東京⇔下田の航路をトライアル運航します!
東京・竹芝埠頭から伊豆下田港までの所要時間は2時間10分! 他の公共交通機関よりも超絶に速く、快適に往復できます! 詳しくは…⇒ こちら!!
下田周辺の地域おこしを目指す地元の会社経営者や金融機関職員らの有志団体『未来伊ZU CAMPUS』の提案で実現したこの企画は、もともと首都圏から人気の観光地・下田&南伊豆を猛アピール!
「もっともっと観光客を増やし、地域活性化につなげたいんです!」と、ワタシに情報拡散を依頼してきた親友のO代表の鼻息も荒かったです。
参加者は、必ずしも東京~下田間を船で往復する必要はなく…行きは電車・帰りは船など、自由に旅程を選択できます。船と電車を組み合わせることで、伊豆の海と山の両方を楽しめます。
唯一残念なことに…ワタシの住む牧之原市は同じ静岡県ですが…伊豆半島とは駿河湾を挟んだ反対側にあるので、今回のこの日程では、みなさんが足を延ばすことはできません!(+o+)
まずは今回、南伊豆の魅力を堪能していただき…次回は是非、南駿河湾の榛南地域を訪れてください!! 心からお待ちしています!(^^)/
↑↑↑↑↑
上のアドレスに空メールを送るだけ!
『登録完了メール』がすぐ届きます。
『登録完了メール』が届かない?
こちらでご確認下さい。
↓↓↓↓↓
上のアドレスに空メールを送るだけ!
『登録完了メール』がすぐ届きます。
『登録完了メール』が届かない?
こちらでご確認下さい。
↓↓↓↓↓